ホームページ(ウェブサイト)の適切なHTMLマークアップ


ホームページ(ウェブサイト)の適切なHTMLマークアップ SEO対策

SEOの基本的な要素のひとつは、ホームページ(ウェブサイト)全体や、それぞれのページの適切なHTMLマークアップです。こうしたHTMLによるページの論理構造の明確化はSEO内部対策の基本となります。

SEO内部対策

一般的なウェブページは、html文書のため、プレーンテキスト(純粋な文、文字列)や画像などをhtmlによって文章の論理構造を示しながら設置し、cssで外観的な装飾を施します。

同じ文章であっても、SEOに配慮し、ページ中に適切に見出しなどが付けられ、文章の論理構造が示されている場合は、検索エンジンもそのページの主題を理解しやすくなります。

ホームページ制作においては、実際に表示されるページの中で、Webデザイン上文字の大きさやインデントが整っていればそれでいいという考えで正規のHTMLマークアップを無視してページ作成される場合もありますが、そうした点を正確に記述していくことがSEO内部対策につながります。

HTMLマークアップと文脈の正しい論理的な文章

HTMLマークアップと文脈の正しい論理的な文章 SEO

ホームページ(ウェブサイト)の内の文章が論理的で、かつ正しい文脈を持っていた場合、見出しや段落をはじめ、リスト、引用など、プレーンテキストをいかに論理的に文章として示すかという点が、検索エンジンに対しても、ユーザーに対してもそのウェブページの「取り扱っているテーマ」を示す重要なポイントになります。

HTMLは、ホームページ(ウェブサイト)、ウェブページを作成するための基本的なマークアップ言語で、Hyper Text Markup Languageの頭文字をとってHTMLと呼んでいます。

HTMLでページを作成する場合に、HTMLタグの中で論理構造に関する属性が与えられたものをうまく利用し、SEO対策としてページの主題を示していきます。

ホームページ制作において、HTMLの論理構造を無視しても、ある程度CSSの装飾でページの表示を整えることはできますが、SEO、つまり検索エンジン最適化の目線で考えた場合には、正規のHTMLの文法に従ってマークアップをしていく必要があります。

HTMLの特徴

HTMLの特徴 SEO

HTMLの特徴は、作成したウェブページの中に、テキストだけでなく、画像を設置したり、リンクを施したりすることですが、さらに、文章自体に見出しや段落など、テキスト部分などに「該当部分は、どういった意味を持つ部分か」ということを示すことができたり、ページの表向きの表示部分には表れない文書の付加情報を記述することができることです。

SEOは、そのページやホームページ(ウェブサイト)全体がどういったテーマを取り扱っているかということを、検索エンジンにうまく伝えることがポイントとなります。HTMLの仕組みを上手く活用して、検索エンジン用に主題をしっかりと伝えていくことがSEO対策では重要になります。

HTMLタグで囲まれた場所が、論理構造としてどういった意味を持つのかを示してくことができます。Webデザインの外観上変わりがないように見えても、その場所がどういった形で記述されているのかによって、検索エンジンの解釈は変わってきます。

SEO対策としては、検索エンジンに該当箇所の意味を正確に伝えることが重要になりますので、正規の文法でHTMLを記述し、論理構造を示していくに越したことはありません。

論理構造をHTMLで示すSEO

論理構造をHTMLで示すSEO

そのSEOの基本中の基本として、まずページの中に「文脈の正しい論理的な文章」があり、その文章に適切な論理構造がHTMLで示されているということがポイントとなります。

例えば、単語の羅列のみの意味が不明瞭なページがあった場合、そのページの中の様々な箇所に文書の論理構造を示したとしても、検索ユーザへと表示するには、不適合なページだと検索エンジンに判断されます。

それとは反対に、人間の目で読んでもしっかりと意味のわかる文章であった場合、その文字列がただ延々と並んでいるよりも、適当に見出しによるセクションの区切りやリストの並びなどがあると、人の目で見てもより良く内容を理解することができます。

こうしたページ作成への工夫はユーザーのためでもありますが、HTMLタグの中には、タグで囲んだ該当部分が「見出し」であるといったような論理構造を示せるタグがあります。

ページの表示の際にも一般的には「見出し」であれば該当部分のフォントサイズが大ききなったりと、読みやすいページになりますが、表示が見やすくなるだけでなく、SEOのひとつとして「見出しである」という属性を検索エンジンに示すことにもなります。

ページのタイトルや見出し

ページのタイトルや見出し SEO

サイトにSEOを施す場合、HTMLマークアップの中で特に重要なのが、ページのタイトルや見出しです。

タイトルの設定はメタ属性の設定で行いますが、ページコンテンツ内部のHTMLマークアップで考えればh1からh2、h3と続くページ内の見出しの最適化がSEOの一つの要素として考えられます。

ホームページ(ウェブサイト)のMETA属性(メタ属性)のSEO

例えば、ウェブページでなくても、「レポート」を書こうと思い、参考文献を探すときに、タイトルや見出し、目次を確認することで、文献の全てを読まなくても、その文献のおおまかな主題がわかります。

それと同じようにSEOとして、ページ作成時にタイトル、大見出し、中見出し、小見出しなどの構造をしっかりと作っておくと、ページの主題を検索エンジンにより良く伝えることができます。

ただし、SEOキーワードの比重を高めるためにと、タイトルや見出しにキーワードを詰め込みすぎると、かえって逆効果になりますので注意が必要です。

ページの主題となっているテーマを示すSEO

ページの主題となっているテーマを示すSEO

これと同じように、タイトルや見出しを見て、自らの探しているレポートテーマに沿っているかを判断するように、検索エンジンも、「主題となっているテーマは何か」を判断する上で、各ページのタイトルや見出しを重要視しています。

ページのタイトル付け、コンテンツ内の見出しの設置は、ホームページ全体(ウェブサイト全体)、そして、各ウェブページに文書のタイトルや見出しなどの論理構造を示すというSEOの基本的な方法です。

それはSEOとしての配慮だけでなく、ページを見る人、文書を読むユーザーにとって、「わかりやすいページ」を作る基本的なページの作成方法になります。なお、見出し等のフォントサイズなどの指定はCSSで行います。

ホームページの「HTMLの正しさ」

ホームページの「HTMLの正しさ」 SEO

HTMLによって、ページの論理構造を示すことができますが、例えば、見出しの順序や見出しの階層が論理的に変な構造になっていたり、テキスト部分のインデント調整のために「<blockquote>」を使用するといった、誤ったマークアップをした場合、それ自体がSEOペナルティになることはあまりありませんが、「ページの主題」を正確に伝えるという意味では、SEO効果がパワーロスになることがあります。

検索エンジンの判断としては、ある程度のHTMLの記述ミスも許容されているため、「HTMLの正しさ」自体がそれほどプラスになるというわけではなく、「正しい論理構造のマークアップによって、ページの主題がうまく伝わる」と捉えたほうが良いかもしれません。

正しい文脈とSEO

正しい文脈とSEO

文脈の正しい論理的な文章を記述し、それにSEOを施すことが通常のステップです。

SEOを考えた細かなHTMLマークアップやHTMLの正確性よりも、検索ユーザーのニーズを満たす高品質のコンテンツ制作のほうが、結果的に検索エンジンに高い評価を受けます。

ウェブサイト・ホームページや各ページの中に込められた、文章などコンテンツへの「正当なSEO評価」のパワーロスを防ぐために、「HTMLで文章の論理性を示して、ページの主題を明確にする」といったSEOが必要になるというイメージです。

ホームページ制作 京都 ファンフェアファンファーレでは、SEO対策に関するWeb制作サービスにおいては、SEOの基本設計のもと、各ページのHTMLマークアップにおいて最適な論理構造の設計をさせていただきます。SEOに関するカスタマイズにおいては、ページのHTMLの構造の変更の後、サーチコンソールでの検索順位の変動を確認しながら、再度ページHTMLの論理構造の再設計を行う場合もあります。

SEO(検索エンジン最適化)・SEO対策 SEOに関するWeb制作サービス

ホームページ制作 京都のWeb制作会社
株式会社ファンフェアファンファーレ

ホームページ制作、サイトカスタマイズなどのお問い合わせ・Web制作のご依頼はこちら