ホームページ(ウェブサイト)のMETA属性(メタ属性)のSEO


ホームページ(ウェブサイト)のMETA属性(メタ属性) SEO対策

ホームページ(ウェブサイト)のMETA属性(メタ属性)とは、概ね「ページの表面に見えない部分」に対して、ページの属性、付加情報を指定する項目です。

「SEO内部対策・内部最適化」は、ホームページ(ウェブサイト)全体や、サイト内の各ページにSEOを施すことを指します。

SEO内部対策

ホームページの付加情報であるメタ属性のSEOは、ページの応答速度の向上やページの主題を明確に検索エンジンへと伝えるためのSEO対策のうち重要な施策の一つです。

メタ属性は、ユーザーがページにアクセスした際にブラウザに表示される部分以外の情報であり、いわばSEO対策として検索エンジンのためだけに(厳密にはSNSでのリンクシェアなどにも影響します)設定する部分です。なお、title設定のように一部の設定はブラウザ上に表示されます。

ホームページのメタ属性のSEO

ホームページのメタ属性のSEO

SEO内部対策には、メタ情報の設定といった。「そのページの特性」をユーザーには見えないところで、検索エンジンに伝える(メタ属性)、という「最適化」があります。

ホームページ(ウェブサイト)の検索順位向上を目指す場合、基本的には、ホームページ(ウェブサイト)のコンテンツを高品質なものにしたり、ページの見える部分の論理構造を明確にすることもそれぞれ要因になります。

それに加えて、このホームページのメタ情報の設定を検索エンジン用に最適化することも、SEO内部対策の一つです。

ページ作成自体は、まずページのコンテンツ自体のクオリティを向上させることが第一ですが、出来上がったページの内容の中の主題をページ内のHTMLで示した後、さらにMETA属性の設定によって、より細かくページの内容の中の重要なポイントや属性、他ページとの関係性を示していきます。

メタ属性の設定は検索結果に反映される

トップページを筆頭に、各ページにSEO内部対策として施すメタ属性の設定は、一部を除き実際のページ表示の際にはブラウザ表示されません。

しかしながら、メタ設定の代表例であるtitle(タイトル)設定やdescription(ディスクリプション)設定は、それぞれページのタイトルと概要文を設定する項目であり、そのSEO設定は検索結果に反映されます。

検索キーワードによっては設定項目がそのまま反映されないケースもありますが、サイト内部の表示ではなく検索結果の一覧表示の際に反映される項目であり、クリック率にも大きく影響を与える設定になります。

ページの主題を伝えるという意味でのSEO内部対策としても重要ですが、検索結果に表示される内容であり、クリック率にも影響を与えるため、慎重に設定する必要があります。

ページのMETA属性

ページのMETA属性

ページのMETA属性(メタ属性)は、SEOとしての設定だけでなくページの外観を決めるCSSの呼び出しなどにも使用します。

SEO内部対策としてのHTMLマークアップのうち、このメタ属性の設定とは、ページのタイトルであったり、検索結果リストで表示される概要文の指定といった検索エンジンの検索結果が表示されるときに影響するものをはじめ、前後ページや正規URLの提示、著者の設定、ソーシャルでの表示設定など、様々な項目があります。URLの正規化やインデックス制御といった高度なSEO対策もこのメタ属性の設定で行います。

ページタイトルやDescription

ページタイトルやDescription

ホームページのメタ属性の設定のうち、SEO内部対策として重要となるのは、ページタイトルやDescription(概要文、ディスクリプション)です。

こうしたページタイトルやディスクリプションの設定項目は、検索結果(SERPs)にも直接表示されるため(確実に設定値が反映されるわけではありません)、検索クエリとの関連性や、リストを見た検索ユーザーのクリックを誘導する重要な要素です。

ページタイトルやディスクリプションは、それぞれ検索結果で表示される文字数に上限があり、また、サイト全体のSEOを考える上では各ページの設定が重複しないようにホームページ内の各ページ固有のタイトル設定・ディスクリプション設定を行うことが必要です。

内部SEOの基本は、ページのタイトル付け

内部SEOの基本はページのタイトル付け

SEO内部対策としてのページのタイトル付けは、メタ属性部分の内部SEOの基本的な項目です。

タイトル内のクエリを最適化することで、検索エンジン側としては、検索キーワードにマッチした内容のページかどうかの判断基準として、一つのわかりやすい目安になります。

ページ本文と関係のないタイトルや関係性の薄いタイトルの設定は、SEO対策としてはマイナスの効果になりますので注意が必要です。

また、SEO対策として、複数のSEOキーワードを狙い、あまりに長いページタイトルを設定した場合、逆にページの主題が分散してしまいますので、適切なタイトルの設定を心がける必要があります。

ディスクリプションとSEOの関係

ディスクリプションとSEOの関係 SEO対策

META属性の設定のうち、ディスクリプションの設定もSEO内部対策としては重要な項目です。ディスクリプションとSEOの関係を考えた時、ディスクリプション設定は、ページの文章の中の抜粋文、概要文を示すことになるため、ページの中での重要な文字列を示すことにもつながります。

ただし、ディスクリプションはあくまで概要文としての設定であるため、ページ本文に存在しないキーワードを詰め込んだ場合、SEO効果があるばかりか、マイナス要因として検索順位下落、キーワード関連性の希釈の原因になります。

また、実際の検索結果のディスクリプションは、ユーザーの検索キーワードによって変化する場合があります。

URLの正規化

URLの正規化 SEO

また、SEO内部対策のひとつとして、重複コンテンツへの対策が挙げられます。こうした重複コンテンツへの対策は、ページのメタ設定においてURLの正規化や後述するインデックス制御などで行います。

重複、もしくは類似するコンテンツページのメタ情報にcanonicalタグを設置してURLの正規化をし、WordPressなどのCMSが自動的に生成する「重複コンテンツ」によるマイナス評価を回避することも、ページのメタ設定による内部SEOです。

例えばECサイトで色違いの商品をそれぞれ個別にページとして設けている場合、どうしても内容は重複します。そうした場合に、SEOを考える場合は、優先して表示するページをcanonicalタグの利用で検索エンジンに対して示します。

noindex noarchive などによるインデックス制御

noindex noarchive インデックス制御 SEO・SEO対策

さらに、ページの重複コンテンツ対策や低品質コンテンツによるホームページ全体へのSEOへの影響を考える場合には、SEO内部対策としてメタ設定においてnoindexタグ、noarchiveタグなどによるインデックス制御を行う必要があります。

こうしたページのコンテンツ内容以外で、検索エンジンに対してのみ行うSEOとして、メタ情報の設定がいくつかあります。このメタ設定によるSEOを実施することで、ページコンテンツ本文以外の部分でのキーワードとの関連性の明確化やサイト全体の価値の向上、重複コンテンツ、低品質コンテンツによるSEO効果のロスを防ぐ事ができます。

ホームページ制作 京都 ファンフェアファンファーレでは、SEOに関する企画設計の後、実際のSEOカスタマイズにおいて、こうしたメタ部分に対する最適化を行い、ホームページ全体のSEO効果を高める施策を実施しています。

SEO(検索エンジン最適化)・SEO対策

ホームページ制作 京都のWeb制作会社
株式会社ファンフェアファンファーレ

ホームページ制作、サイトカスタマイズなどのお問い合わせ・Web制作のご依頼はこちら