株式会社ファンフェアファンファーレは、みなさまのWebマーケティング(インターネットを利用したマーケティング活動)のお手伝いとして、PR力の高いホームページ制作(ウェブサイト制作)およびSEM・ウェブ広告、ソーシャルネットワークとの連携によるウェブプロモーションによるウェブ上での「販路拡大・販促支援」を軸として、Web制作サービスを提供しております。
ウェブサイト運営にかかるコンテンツ・PR強化(コンテンツ企画・制作・編集、検索エンジン最適化、インターネット分野における広告戦略など)を得意分野としています。
SEO(検索エンジン最適化)特性に富んだウェブサイト・ホームページを活用することによって、Webマーケティング効果を向上させることができます。そのために、「きちんと集客できるウェブサイト作り」を心がけています。
- ホームページ制作料金価格表(Web制作サービス料金)
- Web制作サービス(サービス概要一覧)
- ウェブサイト制作の「ご制作の流れ」
- ウェブ制作のよくあるご質問
- ホームページ制作実績
ホームページ制作なら「京都のホームページ制作会社」ファンフェアファンファーレへ
ホームページ(ウェブサイト)の本質的な目的と機能
ホームページ(ウェブサイト)は企業の主力ビジネスツールとなりました。
ウェブの活用の重要性はいたるところで囁かれています。
多くのみなさまは、ウェブによって、どのようにマーケティングを行うか、また、ウェブが本当にマーケティングツールとして機能するのかなど、たくさんの疑問をお持ちです。
株式会社ファンフェアファンファーレは、「ウェブサイトの本質的な目的と機能」は、「それが売上など事業の発展に貢献すること」と「すばらしい製品やサービスを『それをまだご存じない方』へと伝えて、社会全体をより良いものにすること」だと捉えています。
そして、ウェブサイト・ホームページの活用の本質は、「その製品やサービスを知ったならば、それを利用して問題が解決したり、新しい経験ができるのに…」という思いを持った「未知のお客さま」との出会い、そして、既にいらっしゃるお客さまとのより深いコミュニケーション、といった点であると考えています。
これら実現のためには、ホームページ(ウェブサイト)をはじめ様々なウェブサービスを活用して、「情報を発信すること」、そして、「その情報が相手に伝わること」が必要になります。
簡潔にホームページ(ウェブサイト)とは?
ホームページ(ウェブサイト)は、基本的にはインターネット上の書籍や雑誌・パンフレットのようなもので、ウェブサイトが公開されている状態であれば、24時間365日世界中どこからでもインターネット環境から、ウェブサイトの情報を見ることができるようになります。
パソコン、近年であればスマートフォンやタブレットとインターネットを用いてウェブサイトを閲覧しますが、ウェブサイトは、基本的には「インターネット上の書籍や雑誌・パンフレット」だと考えても差し支えはないかもしれません。
しかし、通常の書籍などとは異なる点がいくつかあり、紙であれば連動することができないウェブシステムや表現方法をウェブサイトであれば組み込むことができます。
そして、ウェブサイトをコアとして、ソーシャルネットワークでのクロスメディアを活用することによって、相乗効果を生み出し、ウェブ上でのPRをより良いもの、より効果的なものにする、という方法があります。
弊社は、ウェブサイトそのものがもつ本質は、PRにあると考え、俗にいう費用対効果、ウェブサイトの持つ価値はそのPR力、広告効果だと考えており、あくまで商業的に「価値」を創出することがもっとも重要だと考えています。
積極的なホームページ(ウェブサイト)
ホームページ(ウェブサイト)は、ただ単に情報を載せることだけでなく、様々なプログラムを使用することによって、お問い合わせメールフォームの設置やインターネットショッピングシステムの導入、オウンドメディア構築(更新可能なウェブ上の自社メディア)なども可能になります。
サイト構築に限らず、全般的なウェブPRをはじめ、ユーザーに情報を発信する際は、情報をいかに体系化し、ユーザーに分かりやすく伝えることができるかがもっとも重要であり、また、自然にサイトに集客できるように工夫を施すことで、費用対広告効果を高めることがWebサイトの価値であると考えております。
また、ただのサービスのプロモーションだけでなく、採用へのPR、ウェブシステムの導入によるクラウドアプリケーションの活用など、ウェブにできることはたくさんあります。
ホームページ(ウェブサイト)は、様々なプログラムを組み合わせることによって多彩な表現ができますが、その「表現」は、ひとつの「やり方・手段」にしか過ぎません。
弊社は、ご依頼・ご要望をお伺いした後、まずは、「マーケティングツールとしてどのように利用するか?」から、制作企画・ご提案をはじめます。
ホームページ(ウェブサイト)の種類
制作するサイトの種類としては、大きく分けて企業の情報を公開するといった目的の「コーポレートサイト」なのか、情報媒体としての「メディアサイト」なのか、インターネットショッピングを行うECサイトなのか、といったような分類があります。
- コーポレートサイト(企業サイト・店舗サイト)
- メディアサイト
- ECサイト
コーポレートサイト(企業サイト)
コーポレートサイトは一般的な企業の案内や店舗の案内など、比較的単一方向の情報発信のパターンです。企業などの公式サイトとして、名称、ブランド名、住所、電話番号、営業時間、主要サービスなどを掲載しているパターンです。
メディアサイト
メディアサイトは、情報媒体として、積極的に情報を発信していくサイトです。近年ではコーポレートサイト内や外部のレンタルブログ、ソーシャルメディアを活用して、コートレートサイト+オウンドメディアというパターンが増加している傾向にあります。
ECサイト(ネットショップ)
ECは、「電子商取引」と呼ばれ、ECサイトはいわゆるネットショッピングサイトになります。商品の掲載から会員システム、カートシステム、そしてクレジットカードなどの決済システムの導入など、サイト上での商取引を行うパターンです。ダウンロード販売と呼ばれる、物理的な物品の受け渡しを必要としないファイルの販売なども行われています。
サイト利用の目的
また、ホームページ(ウェブサイト)を作る目的として、よく挙げられるのが、「企業ブランディングのため」、「会社案内として」、「製品サービスをもっと広めたい」、「資料請求やお問い合わせを頂きたい」、「ネットショップを開きたい」、といった理由です。
一般的には以下の目的でウェブサイトが利用されます。
- 企業ブランディング
- 会社案内
- 商品案内
- イベントなどのお知らせ
- 資料請求・お問い合わせ獲得
- 求人
- 物販(ネットショップ)
サイト活用のポイント
どのような目的で利用する場合であっても、ウェブサイト運営(ホームページ運営)において、大事なポイントは大きく2つあります。
一つは伝えるべきメッセージが明確であり、見る人の立場となって「求められている情報」がきちんと載っていること。
そしてもう一つは、そんな思いがその情報を求めているユーザーに「きちんと伝わっている」ということ。
「誰にもアクセスされない、誰にも見られないホームページ(ウェブサイト)は、この世の中にないのと同じこと」になってしまいます。
せっかくの「思い」を形にしたのなら、それをきちんと「その情報を求めている方々」へ伝えなければなりません。
もし、みなさまの製品やサービスを知ったなら、もっと豊かになれる、問題が解決する、と密かに思いを持たれているユーザーが、世界中にたくさんいらっしゃるはずです。
そんな方々へ、みなさまの思いのこもった製品やサービスを届けていきましょう。
その手段の一つとして、ホームページ(ウェブサイト)の活用があります。
みなさまの製品やサービスを求めていらっしゃる「まだ出会ったことのない方々」へ、きちんと伝わるように「アクセスされるウェブサイト」をぜひ活用してください。
弊社では、お客さまの業種・業態に合わせて、ウェブサイト訪問者の利便性を向上させ、「目標への結果」へとつなげることを意識したホームページ制作(ウェブサイト制作)を行います。
より高いPRのために~アクセスされてこそ全てが始まる
ホームページ(ウェブサイト)が「見られるため」には、やはりどこかからサイトにアクセスをいただかないと、そもそもPRが始まりません。
ウェブサイトはウェブユーザーにアクセスされてこそ、その全てが始まります。アクセスされてこそのPR活動です。
弊社では、Web制作サービス、とりわけ高品質のコンテンツ作り、そしてSEOをもって、アクセス(アクセス向上)を狙い、より高いPRを実現します。
その一つ、アクセス向上のためには、ひとつGoogle、Yahoo!などからの「自然検索経由でのサイトアクセスを増やす」という方法があります。
SEOとコンテンツ強化
サイトへのアクセス向上の方法の一つは、SEOと呼ばれる施策によって、検索エンジン経由からのアクセスを向上させる方法です。
その中でも検索エンジン、ウェブユーザー両者に、安全に高評価を受けるのが、内部SEOと呼ばれる、ウェブサイト本体、各ページを検索エンジン用に最適化するという方法。
そしてもう一つは、サイトの情報(コンテンツ)を強化することです。
SEOテクニックだけに頼ることなく、「良質な情報(ページ、コンテンツ)を増やしていくことでアクセスアップ、ユーザーへのPR強化を図ります。
弊社では、そういった自然検索からの流入を増大させる、SEO、コンテンツ作り、サイト編集など、様々な施策について、数々の実績があります。
今までにご依頼いただいたお客さまから、「アクセスが10倍、お問い合わせが4倍に増えた」といった声や、「地道にコンテンツを発信したことによってメディアからの取材依頼が来た」といった嬉しい声を頂いております。
また、弊社では、ホームページ(ウェブサイト)の新規ご制作や機能のカスタマイズだけでなく、「ウェブサイトを作ってみたもののアクセスがない・効果を感じられない」という方向けに、ウェブサイトやウェブコンテンツ(サイト内の情報の内容)の改良(カスタマイズやコンサルティング)をさせていただいております。
主として、ECサイトやコーポレートサイトなど、検索エンジンを介した集客とユーザー(閲覧者)の利便性を意識したウェブサイト制作・カスタマイズ・運営をメインとして、Web制作サービスを手がけています。
また、そのためのSEO(検索エンジン最適化)・サイトコンテンツの編集・モバイルフレンドリーをはじめとするユーザビリティ(サイトにアクセスした人の利便性)の向上・インターネット広告・キャンペーンページの制作・ソーシャルネットワークとの連携など、ウェブに関する様々なご提案と制作によって、みなさまのホームページ(ウェブサイト)のより高いPRを目指しています。
ユーザー(見る人)に優しく、わかりやすく、でも、「ぎっしり」
弊社ファンフェアファンファーレでは、積極的にレスポンシブデザイン(どんな機械から見るかによってサイトレイアウトが変化するデザイン)、モバイルフレンドリー(スマートフォンなどから見た場合でも「読みやすく、操作しやすい」設計)を心がけています。
デザイン性の高いホームページ(ウェブサイト)の新規構築はもちろんのこと、こういった「見る人の利便性」少しくだけて言えば「ユーザー(見る人)に優しく、わかりやすく」を心がけています。
これらは、もちろん見る人のため、そして「検索エンジンから高い評価をされ、検索エンジン経由からのアクセスに一役買う」といった理由があります。
そして、これらはすべて「お客さまのホームページ(ウェブサイト)がたくさんの人にたくさん見られるため」です。
しかし、「やさしく、わかりやすく」のためにサイトの作りをただ単にシンプルにすれば良いのか。
いえ、やさしくわかりやすいながらも、情報がぎっしり詰まった価値のあるサイトを制作いたします。
コンテンツマネジメントシステムの導入
CMS(コンテンツマネジメントシステム)はお客さまご自身でウェブサイトの編集や更新を行なっていただけるウェブシステムです。
弊社ファンフェアファンファーレでは、自由にウェブサイトの更新作業を行っていただけるよう、このCMSの導入を推進させていただいております。
コーポレートサイト(企業サイト)やメディアサイトの制作で利用されるCMSの中で、もっとも代表的なものは、WordPress(ワードプレス)です。
WordPress(ワードプレス)の導入
一般的にホームページ(ウェブサイト)を構築するには、HTMLなどを制作してアップロードしたりと手間がかかりますが、CMSは、一旦型を作ってしまい、いわばページの「中身」、「本文」、「文章」のみをご自身で投稿していただく仕組みです。
WordPress(ワードプレス)などのブログシステムがその代表格になります。
こうしたWordPress(ワードプレス)などのCMS(コンテンツマネジメントシステム)を使えば、お好きな時に自社でウェブサイトの更新ができることに加え、一度作ってしまえば何ページでも同一フォーマットで新規ページを生成することが可能で、自社ウェブサイトをオウンドメディア化(自社サイトを情報媒体に)することができます。
この仕組みを用いることによって、新商品やイベント情報などの新着情報の発信や「スタッフブログ」の更新を即時に行うことができ、また、動きのある「活きたサイト」として、ユーザーとの接点が大きくなり、より高いPRをすることができます。
ウェブにおける情報の発信を容易化・集中化することによって、みなさまの既存のお客さまとの接点がより大きくなり、また潜在的なお客さまと出会うチャンスが広がります。
EC-CUBE(イーシーキューブ)の導入
また、ECサイト(ネットショップ)構築に特化した、EC-CUBE(イーシーキューブ)というCMSもあります。
EC-CUBE(イーシーキューブ)は、商品登録、受注管理、顧客管理システムなどが一体になったEC用CMSです。ネットショップはもちろん、CMS内部で、顧客管理や受注管理が行えるため、ネットショップ運営に必要な機能はすべて兼ね揃えています。
弊社では、などのCMSのデザイン・機能カスタマイズや決済システムの導入までお手伝いさせていただきます。
WordPressなどCMSのカスタマイズサービス
また、WordPress(ワードプレス)やEC-CUBE(イーシーキューブ)など、既に運用されていらっしゃるCMSや、ウェブサイトへの機能追加のみのご依頼も承っております。
ワードプレスなどCMSのインストール作業を含め、テーマの作成や、思い通りに「配置・サイズ変更・フォントカラー変更・リストの表示など」、使用テーマのレスポンシブ化、機能カスタマイズなどをサービスとして提供しております。
追加プラグインとテーマ編集(追加プラグインによるブースト・プラグインの調整とプラグインを用いないカスタマイズ)などテーマファイルなどのカスタマイズをはじめ、お客様のニーズに合わせたカスタマイズを行っております。
既にホームページ(ウェブサイト)をお持ちの場合でも、レイアウトやデザイン案は既存のものを用いつつ、サイトの中身をCMS化することによって、費用を抑えながらより高いプロモーションが可能になります。
弊社では、既存ウェブサイト全体をCMS化(WordPress化など)したり、既存ウェブサイトの一部をCMSするサービスも取り扱っております。
ホームページ制作 京都のWeb制作会社(ホームページ制作会社)
株式会社ファンフェアファンファーレ (トップページへ)
