弊社ウェブサイトをご覧いただき誠に感謝いたします!
京都のWeb制作会社、株式会社ファンフェアファンファーレ代表取締役の桝井 晶平です。
極めて簡単すぎる略歴 | 某私立大学法学部卒業後、大手金融機関勤務を歴て創業 |
---|---|
社外活動 | 公益財団法人滋賀県産業支援プラザ登録専門家 (WEB戦略・活用、WEB・商業デザインなど。でも生まれも育ちも京都市内です) 同志社大学ビジネスプランコンテスト審査員(2016、2017年) |
保有資格(参考) (業務と関係ありません) |
日本証券業協会 一種外務員資格・内部管理責任者 2級ファイナンシャル・プランニング技能士 調理師 |
趣味 | 読書 ベース演奏 家族と散歩 |
尊敬する人 (敬称略) |
ゴータマ・シッダールタ ミルトン・エリクソン 杉原千畝 |
好きな漫画家 (敬称略) |
藤子不二雄(F先生、A先生) 手塚治虫 古谷実 |
好きな文学作品 | 若きウェルテルの悩み(ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ) 人間の絆(ウィリアム・サマセット・モーム) アルジャーノンに花束を(ダニエル・キイス) |
好きなアーティスト | the pillows フジファブリック 黒夢 |
近年、ビジネスにおいてウェブの活用、ホームページ(ウェブサイト)の必要性について様々なことが語られています。とりわけAI活用が始まってからその役割やWeb集客の方法論は多様な変化が起きています。
私は、本質的にホームページはマーケティングの一つの手段であると考えています。
そしてその最も大切な機能は、「優れた製品やサービスを提供する側」と「優れた製品やサービスを求めている側」がWebを通じて出会うことができることであると考えています。
「製品やサービスに込められた思い」を含めそれら企業の情報を「あなたのお客さま」に届けるためのひとつの手段がホームページであると考えています。
企業やお店などにとっては「発展、売上向上のためのツール」であり、ユーザー側にとっては「求めているものとの出会いの場所」となるのがホームページです。
私たちのこだわり
私たちは、Web制作会社ですが、ホームページ制作だけでなく、ホームページの修正やカスタマイズ、そしてSEO(検索エンジン最適化)やWebコンサルティングまで幅広くWebに関するサービスを提供しています。近年では協力関係にある企業と合同でSNS集客・運用、動画運用まで実施しています。
その理由は非常に簡単です。
Web制作サービスを利用していただくお客さまのWebマーケティングを支援することが目的であり、Webを通じた売上向上などにどのような形でもお手伝いできるようにサービスを展開しています。
Webマーケティングのコンサルティング、企画設計ができないままにホームページ制作しか提供しない場合は、制作だけが目的になります。
新規制作の必要なく、Webマーケティングの企画設計といくつかのカスタマイズ、そしてページ追加だけで問い合わせ数を向上させることができるのであれば、Webコンサルティンサービスを中心に提供するのが最適となります。もし制作・リニューアルといったサービスしか提供できない場合は、費用対効果を下げることになります。
逆にWebコンサルティングのみのサービス提供になると、最新のホームページ制作技術を把握しないままに企画設計を行うことになります。その場合も、最適な企画をすることができません。
「弊社のお客さまにとって最適なサービスは何か?」
というところに着目しています。
「え?そんだけ?」という率直な感想
世の中にはたくさんのホームページ制作会社があります。
制作業務に関しては対応できる会社はたくさんあると思います。
近年ではフリーランスへの発注なども増えているようですが、「ホームページを作成する」という目的を達成するだけならば、その方が安価に目的を達成できるとは思います。
しかし、Web集客まできちんと設計できるか、あらゆる施策に対応可能かという点で考えると、かなり限定されてしまうのではないかと考えてしまいます。
ホームページ単体で考えても、制作の後の修正や運用、保守管理など様々な課題があります。
ただ、それらは「ホームページを制作して、保つ」というだけで、企業の売上向上、集客につながるための部分でしかありません。
「ホームページを制作することができます」
「え?そんだけ?」というのが率直な感想です。
本格的に運用するのであれば、SEOであろうがコンテンツマーケティングであろうが、リスティング広告、SNS広告の運用であろうが、動画制作、SNS運用までありとあらゆるWebマーケティングに対応している必要があると考えています。
言い方は悪いですが、
「言われた通り、デザイン性の高いホームページを作りました!さよなら」
というのがほとんどではないでしょうか?
ホームページ制作とWordPressへの思い
弊社ではホームページ制作においてWordPressサイト制作を取り扱い、その利用を推奨させていただいています。
その理由は、中小零細企業、小規模事業者のホームページとして最適であるからです。投稿配信機能と高いカスタマイズ性があり、後々機能を追加していくことも可能であるため、初期費用の調整がしやすいというメリットもあります。
また、ホームページ制作においては、いくつかの考えと思いを持っています。
まず第一に、価格比較やデザイン性の比較という目線で選択されることは、集客効果のないホームページを選びやすく、ホームページを通じた企業の売上向上という実感を持たれないまま、ホームページに悪印象を持たれてしまうのではないかという器具です。
世の中にはたくさんのホームページ制作サービスがあります。
そのどれを選んだとしても、その利用の仕方によってはある程度の集客効果を得ることは可能です。
ただ、利用の仕方やマーケティング方法を伝えないままに、単にホームページ制作サービスを売ろうとする事業者が絶えません。
これはWordPressテーマ販売などによって自社制作を促す事業者にとっても同様です。
WordPressテーマ販売者は、WordPressテーマを販売することが事業であり、その後利用者のホームページがどのように運営され、どのような集客効果を得るのかというところには触れていません。
その結果訪れるのは、「ホームページに集客効果はない」という印象です。
それはWeb制作に関わるもの、Webマーケティングに関わるものとしては聞き逃すことのできないものです。
ただ、そうして既にホームページを所有していたりWordPressサイトを自社運営されている方に、ホームページを作り直しましょうという提案しかできないというのも違うと考えています。
そのためにWebコンサルティングサービスをご用意しています。
つまり、どのような状況であっても、マーケティング効果のないホームページを、マーケティング効果のあるホームページへ変えることができるようにサービスを展開しています。
ホームページは企業の分身です。
企業やお店、製品・サービスへの情熱を、ぜひホームページ(ウェブサイト)でインターネット空間にぶつけていきましょう!
やるか、やらないか
正直なメッセージとしては、ご希望のホームページの形があって、それに沿って制作するということにも対応しています。価格比較、相見積もりも結構です。
しかしながら、本質的には「やるか、やらないか」であると思っています。
弊社はWordPressサイト制作を中心にしていますが、根本的には「トータルWebマーケティング」を掲げています。
本気で集客したり採用活動を実施する場合、その中心点がズレて安見積もりすると、結果は出にくいと考えています。
すべての結果において確実性はありませんが類似事例から類推して計画と見積もりを立てることは可能です。
むしろ価格比較や相見積もり、提案要求、コンペなどを意図されるのであれば、「その辺の無料ホームページでもご利用ください」と考えています(偉そうにするつもりもありませんが、偉そうにされるつもりもありません)。
現代ではAI活用によって、ホームページ制作に限らず様々なWeb集客施策の参入障壁が低くなっています。
その分、競合性は高まっています。
つまり、「AIのおかげで安くできるだろう」ではなく、
「AIのおかげで競合相手が簡単に参入できるから、今まで通りの施策や力の入れ方では結果を出しにくい」
という環境にシフトしつつあります。
端的には、「AI活用によってより安くできるだろう」というのは半分正解、半分不正解であるということです。
部分的な業務は効率化の上、安価に提供できる場面もありますが、Web集客面ではより一層のコストが必要になる可能性が高いという構造になっています。
施策としてはあらゆるものに対応しています。
私の最も意図するところは、ホームページ制作やWeb集客にかけた費用が水の泡になってしまうということを避けたいという点です。
ただホームページを作るというだけならば、それが全く意味のないものになってしまうことがよくあります。
マーケティングの全体像を考えずに作ると、その制作費用が5万円であろうが100万円であろうが、意味のないものになってしまうリスクがあります。
個人的にはインターネット・Webによって様々な出会いがあり、様々な機会に恵まれ、いろいろな課題や悩みを解決してきたという経験があります。ある意味恩があるわけです。
なので、そうした恩を顧客とWebそのものに返していきたいと考えています。
株式会社ファンフェアファンファーレ 代表取締役
