京都市右京区にある文徳天皇(もんとくてんのう)田邑陵(たむらのみささぎ)へ。 文徳天皇 田邑陵の入口です。 石畳を歩きます。 宮内庁による文徳天皇 田邑陵の注意書きです。 左手には池があります。 文徳天皇田邑陵(もんとくてんのうたむらのみささぎ)の宮内庁上の形式は円丘。 文徳天皇田邑陵の遺跡名は「太秦三尾古墳」。横穴式石室を持つ古墳時代後期とみられる円墳とな 文徳天皇 田邑陵へ 京都市右京区 一平タイムズ and tag 京都 on 2023年8月9日 by ホームページ制作 京都のWeb制作会社 株式会社ファンフェアファンファーレ
京都市上京区にある御霊神社(上御霊神社)は、794年(延暦13年)の5月に崇道天皇(早良親王)を祀るために建立されました。その後、仁明、清和天皇時代を経て7柱(仁明天皇、清和天皇、井上内親王、他戸親王、藤原大夫人、橘大夫、文大夫)が合祀されました。また、863年(貞観5年)悪疫退散の御霊会が勅命で催されました。応仁の乱勃発地でもあります。 楼門 御霊神社(上 御霊神社(上御霊神社)へ 京都市上京区 一平タイムズ and tag 京都 on 2023年8月3日 by ホームページ制作 京都のWeb制作会社 株式会社ファンフェアファンファーレ
テキストエディタ UTF-8のBOM無しとBOM付きについて雑談程度に触れていきます。UTF-8というのは文字コードの一種で、Web制作業務ではページ作成の際によく使用されます。そして、テキストエディタにおいて文字コードUTF-8でファイルを作成した場合、保存時にBOM無しとBOM付きを選ぶような場面があります。このBOMとは一体何なのか、そして、UTF-8 テキストエディタ UTF-8のBOM無しとBOM付き 一平タイムズ and tag ウェブサイト・ホームページ全般 ホームページ制作 on 2023年7月26日 by ホームページ制作 京都のWeb制作会社 株式会社ファンフェアファンファーレ
京都市右京区山ノ内にある山王神社(さんのうじんじゃ)へ。御池通と三条通の間の細い道沿いにあります。創建は不詳のようです。鳥居の横にある樹齢700年以上の山王楠が印象的です。 山ノ内は元々比叡山天台宗延暦寺の山門領内であったようで、「普賢寺」という「西の京禅坊」があったようです。 手水舎 山王神社の手水舎です。近くで遊ぶ子どもたちが手を冷やしに来ていました。 山王神社へ 京都市右京区 一平タイムズ and tag 京都 on 2023年7月25日 by ホームページ制作 京都のWeb制作会社 株式会社ファンフェアファンファーレ
智恵光院通の今出川を上がったところに首途八幡宮(かどではちまんぐう)があります(隣には桜井公園があります)。 首途八幡宮の「首途(かどで)」とは、「出発」を意味します。 この神社は、牛若丸こと源義経が奥州平泉に赴く時に道中の安全を祈願して出立したところであり、元は「内野八幡宮」でしたが、「首途八幡宮」と呼ばれるようになったようです。 参道を進みます。 源義経 首途八幡宮へ 京都市上京区 一平タイムズ and tag 京都 on 2023年7月19日 by ホームページ制作 京都のWeb制作会社 株式会社ファンフェアファンファーレ
広隆寺(広隆寺~蚕ノ社へ 京都市右京区【太秦】)のすぐ横に大酒神社(おおさけじんじゃ)があります。旧社格は村社で現在は式内社です。現在では、「大酒」と表記されていますが、元の神明は「大辟神」であり、表記は大辟(大避)もしくは大闢という表記であったとの説があるようです。 大酒神社は、京都の三大奇祭の1つ牛祭(うしまつり)の神社です。 この牛祭りは牛に乗った麻多 大酒神社へ 京都市右京区 一平タイムズ and tag 京都 on 2023年7月18日 by ホームページ制作 京都のWeb制作会社 株式会社ファンフェアファンファーレ
「グリーンアイス」というミニバラがやってきました。 グリーンアイス(Green Ice。学名:Rosa hybrids)は、アメリカ原産のバラ科バラ属のミニバラです。白い花を咲かせた後、淡いグリーンに色が変化していきます。なお、蕾の時はピンクがかっています。 花が咲いた順番によって花の色が白や淡いグリーンとなるため、同じ鉢の上で咲いた花々たちも十人十色の色合 グリーンアイス(ミニバラ)がやってきた 一平タイムズ and tag 植物 on 2023年7月13日 by ホームページ制作 京都のWeb制作会社 株式会社ファンフェアファンファーレ
京都市上京区の大宮中立売を上がったところにある名和児童公園内に名和長年公遺蹟(名和長年公遺跡、名和長年戦没遺跡、名和長年公殉節所)があります。この場所は、一条院跡でもあります。 贈正一位名和長年公殉節之所 この場所は、名和長年(なわながとし)公が戦死した場所としての由来があり、「贈正一位名和長年公殉節之所」と記載された石碑があります。 (戦死の地については, 名和長年公遺蹟 京都市上京区 一平タイムズ and tag 京都 on 2023年7月10日 by ホームページ制作 京都のWeb制作会社 株式会社ファンフェアファンファーレ
紫陽花(あじさい)とアナベルが咲き誇る季節になりました。 紫陽花(あじさい)は、アジサイ科アジサイ属の落葉低木で、たくさんの種類があります。3000品種以上あると言われているため、どういった名のアジサイかわかりません。 アナベルもアメリカ原産の紫陽花(あじさい)で、アメリカノリノキ(学名:Hydrangea arborescens)の園芸品種です。アメリカの 紫陽花(あじさい)とアナベル 一平タイムズ and tag 植物 on 2023年6月23日 by ホームページ制作 京都のWeb制作会社 株式会社ファンフェアファンファーレ
かなり以前に広隆寺~蚕ノ社へ 京都市右京区【太秦】で、お伝えした広隆寺のすぐ横(西側)の住宅街に「いさら井」と呼ばれる古井戸があります。 これは広隆寺の境内の縮小によってこの場所に残されたもののようです。広隆寺の駐車場から少し西に行って北上するとあります。 「いさら井」とは「水の少ない井戸」という意味のようで、「いさら」とはいささかの同語源の古語で少ないを意 いさら井と一ノ井遺跡 京都市右京区 一平タイムズ and tag 京都 on 2023年5月9日 by ホームページ制作 京都のWeb制作会社 株式会社ファンフェアファンファーレ
2月から3月は梅や杏(あんず)の開花のシーズンです。京都市上京区本社の小梅や杏も花をつけました。 小梅は例年通りたくさんの花をつけました。そしてしばらくの間虫害により弱っていた杏も少ないながら花をつけました。 小梅の花 2023 それでは2023年の小梅の開花の様子です。3月上旬に満開になりました。 杏の花 2023 次に2023年の杏(あんず)の開花の様子 小梅や杏の開花 京都市上京区本社にて 一平タイムズ and tag 植物 on 2023年3月27日 by ホームページ制作 京都のWeb制作会社 株式会社ファンフェアファンファーレ
大野ダムは、京都府南丹市美山町にある多目的ダムです。由良川下流域の洪水被害の軽減と水力発電を目的として1961年(昭和36年)に京都府で最初の多目的ダムとして完成しました。大野ダム周辺には多目的広場や散策路(ウォーキングコース)があります。大野ダム公園にはアスレチック(アウトドア空間)、パターゴルフ場もあります。 大野ダムのダム湖は「虹の湖」と呼ばれ、「ダム 大野ダムへ 京都府南丹市美山町 一平タイムズ and tag 京都 on 2022年9月1日 by ホームページ制作 京都のWeb制作会社 株式会社ファンフェアファンファーレ
世界遺産「龍安寺」は、細川勝元が1450年(宝徳二年)に徳大寺家の別荘を譲り受けて建立した禅宗寺院です。史跡、特別名勝の石庭「枯山水」や「吾唯足知(吾唯知足)」で有名な「蹲踞(つくばい)」、鏡容池(きょうようち)などがあります。 方丈庭園(石庭) 枯山水 龍安寺の方丈庭園(石庭) 「枯山水」は、史跡、特別名勝に指定されています。三方が築地塀となっていて、長方 龍安寺へ 京都市右京区 一平タイムズ and tag 京都 on 2022年8月1日 by ホームページ制作 京都のWeb制作会社 株式会社ファンフェアファンファーレ
13chiffonのシフォンケーキ 京滋の若手経営者異業種交流会「わかば会」でご一緒させていただいているDeli&Cafe 一汁三菜さんのシフォンケーキ「13chiffon(イチサンシフォン)」。 13chiffonさんのシフォンケーキは、店舗内での飲食はもちろん、お持ち帰り、ネット通販で販売されている他、滋賀県・京都府・兵庫県内のショッピングモール 13chiffonさんのシフォンケーキ 一平タイムズ and tag 滋賀 on 2022年7月29日 by ホームページ制作 京都のWeb制作会社 株式会社ファンフェアファンファーレ
京都市右京区にある蛇塚古墳(へびづかこふん)は、国の史跡に指定されている京都府下最大の横穴式石室を持つ前方後円墳です。現在は露出した石室のみが残っています。この蛇塚古墳は、7世紀頃に築造されたと考えられています。 蛇塚古墳の床面積は、高倉山古墳(三重県伊勢市)、こうもり塚古墳(岡山県総社市)、石舞台古墳に次ぐ全国第4位の面積を誇っています。 京都市右京区の住 蛇塚古墳へ 京都市右京区 一平タイムズ and tag 京都 on 2022年6月10日 by ホームページ制作 京都のWeb制作会社 株式会社ファンフェアファンファーレ
Web制作会社(ホームページ制作会社)ファンフェアファンファーレ京都市上京区本社にて本年2022年も源平桃が開花しました。 源平桃の名の通り、紅白の2トーンの花です。今年も立派な花がたくさんつきました。今年は赤が強い花は赤がすごく強いような気がします。 こちらは八重がふわっと咲いた頃です。 こちらは咲き始めの頃の源平桃です。 源平桃が開花 20 源平桃が開花 2022 京都市上京区本社にて 一平タイムズ and tag 植物 on 2022年4月1日 by ホームページ制作 京都のWeb制作会社 株式会社ファンフェアファンファーレ
Web制作会社(ホームページ制作会社)ファンフェアファンファーレ京都市上京区本社にて本年2022年も小梅が見事に開花しました。 蝋梅 おまけと言ってはなんですが、仲良くさせていただいているご近所の方の庭先にある蝋梅です。 蝋梅はものすごく良い香りがします。 小梅が開花 2021 京都市上京区本社にて Related page 小梅が開花 2021 京都市上京 小梅が開花 2022 京都市上京区本社にて 一平タイムズ and tag 植物 on 2022年3月11日 by ホームページ制作 京都のWeb制作会社 株式会社ファンフェアファンファーレ
弊社近くの北野天満宮にある史跡御土居のもみじ苑に行きました。 御土居のもみじ苑は紙屋川沿いにあります(「御土居」は、洛中洛外の境界かつ水防のための土塁です)。約350本の紅葉があり、紙屋川には、朱塗りの太鼓橋「鶯橋」がかかっています。 北野天満宮 御土居のもみじ苑 知人から招待状をいただいたため、北野天満宮のもみじ苑に行きました。 夜間にライトアップされるた 北野天満宮 御土居のもみじ苑へ 京都市上京区 一平タイムズ and tag 京都 植物 on 2021年12月10日 by ホームページ制作 京都のWeb制作会社 株式会社ファンフェアファンファーレ
Web制作会社(ホームページ制作会社)ファンフェアファンファーレ京都市上京区本社にて本年2021年も小梅が見事に開花しました。 小梅の実りと成長の記録 京都市上京区本社にて Related page 小梅が開花 2022 京都市上京区本社にて Web制作会社(ホームページ制作会社)ファンフェアファンファーレ京都市上京区本社にて本年2022年も小 小梅が開花 2021 京都市上京区本社にて 一平タイムズ and tag 植物 on 2021年2月22日 by ホームページ制作 京都のWeb制作会社 株式会社ファンフェアファンファーレ
家庭教師のスターズ 京都さんは、大学入試・受験の英語対策に特化した家庭教師サービスを提供されています。 大学入試においては、英語が要となります。受験勉強を続けているものの、英語の成績がなかなか伸びないという悩みを持つ受験生やこれからの新入試制度に不安を持つ受験生向けに大学受験・入試英語対策や英検受験に特化した指導を行います。 主に関関同立(関西大学、関西学院 家庭教師のスターズ 京都【大学入試・受験の英語対策に特化した家庭教師】 一平タイムズ and tag 京都 on 2021年2月11日 by ホームページ制作 京都のWeb制作会社 株式会社ファンフェアファンファーレ
Web制作会社(ホームページ制作会社)ファンフェアファンファーレ京都市上京区本社にて本年2020年も源平桃が開花しました。 源平桃の名の通り、紅白の2トーンの花です。今年も立派な花がたくさんつきました。 こちらはまだ蕾だった頃の源平桃。 Related page 源平桃が開花 2022 京都市上京区本社にて Web制作会社(ホームページ制作会社)ファンフェア 源平桃が開花 2020 京都市上京区本社にて 一平タイムズ and tag 植物 on 2020年3月28日 by ホームページ制作 京都のWeb制作会社 株式会社ファンフェアファンファーレ
2月から3月は梅の開花、5月から6月は梅の実の収穫のシーズンです。京都市上京区本社の小梅も成長し、たくさんの実をつけるようになりました。 小梅の開花の様子は過去の配信への追記やSNSでお知らせさせていただいたりしておりましたが(小梅が初めて開花しました 京都市上京区本社にて)、今年は小梅がたくさん実り、小梅の実の収穫祭を実施しましたのでお知らせです(なお、ホ 小梅の実りと成長の記録 京都市上京区本社にて 一平タイムズ and tag 植物 on 2019年6月6日 by ホームページ制作 京都のWeb制作会社 株式会社ファンフェアファンファーレ
先日、 法務勉強会に参加してきました。会社設立・M&A・事業承継の基礎がテーマです。若手経営者異業種交流会 わかば会の定例会で、滋賀県下3ヶ所(彦根市・長浜市・草津市(事務所は栗東市))で事務所を展開されている司法書士法人・土地家屋調査士法人equal(イコール)の代表社員駒井さんの講演を聞きに滋賀県草津市まで行ってきました。 数ヶ月前は、私がWeb 会社設立・M&A・事業承継の基礎 司法書士法人の法務勉強会へ 滋賀県草津市 一平タイムズ and tag 滋賀 on 2019年5月31日 by ホームページ制作 京都のWeb制作会社 株式会社ファンフェアファンファーレ
Web制作会社(ホームページ制作会社)ファンフェアファンファーレ京都市上京区本社にて源平桃が開花しました。 源平桃の名の通り、紅白の2トーンの花です。立派な花がたくさんつきました。 源平桃源平桃が開花しました(2016) Related page 源平桃が開花 2020 京都市上京区本社にて Web制作会社(ホームページ制作会社)ファンフェアフ 源平桃が開花 2018 京都市上京区本社にて 一平タイムズ and tag 植物 on 2018年3月28日 by ホームページ制作 京都のWeb制作会社 株式会社ファンフェアファンファーレ
京都市中京区にある京都文化博物館にて開催されている「京都府新鋭選抜展2018 Kyoto Art for Tomorrow」に行ってきました。 京都文化博物館は、高倉三条にあります。 京都府新鋭選抜展2018 Kyoto Art for Tomorrow 京都府新鋭選抜展2018 Kyoto Art for Tomorrow 2018年1月20日(土)〜2月 京都府新鋭選抜展2018へ 京都文化博物館 京都市中京区 一平タイムズ and tag 京都 on 2018年1月31日 by ホームページ制作 京都のWeb制作会社 株式会社ファンフェアファンファーレ
京都市右京区にある嵯峨天皇の「嵯峨山上陵」に行きました。嵯峨山上陵は「さがのやまのえのみささぎ」と読むそうです。 大覚寺の近くにあり、山の上にある宮内庁管轄の天皇陵ですが、登ると京都市内を見渡すことができ、遠くには京都タワーも見えます。 嵯峨山上陵 登り口~石段 嵯峨山上陵の登り口です。 急勾配なのでヘアピン状に石段があります。 石段からの見晴らしです。 嵯峨天皇 嵯峨山上陵へ 京都市右京区 一平タイムズ and tag 京都 on 2017年10月12日 by ホームページ制作 京都のWeb制作会社 株式会社ファンフェアファンファーレ
達磨でいっぱいの「だるま寺」。京都では法輪寺(だるま寺(法輪寺))ですが、こちらは縁起だるま(福だるま)発祥の地であり、達磨の生産量日本一、全国のだるまの約80%を占めるとされる、達磨の本拠地群馬県高崎市にある少林山達磨寺です。 だるま寺繋がりということで、群馬県の高崎市にある黄檗宗少林山達磨寺に行ってきました。 少林山達磨寺の入口 総門 京都のだるま寺は、 縁起だるま発祥の寺 少林山達磨寺へ 群馬県高崎市 一平タイムズ on 2017年8月31日 by ホームページ制作 京都のWeb制作会社 株式会社ファンフェアファンファーレ
鳥取県岩美郡岩美町まで足を伸ばし、コウモリの飛ぶ洞窟旧岩美鉱山の中へ行ってきました。日本最古の銅山とされる「荒金鉱山(あらかねこうざん)」です。岩美町は京都から進むと国道9号線をまっすぐ、鳥取市の手前になります(なお今年も「神話の里白うさぎ名誉駅長 うさぎの命には挨拶に行きました)。「因幡の白うさぎ」 白兎神社と白兎海岸 鳥取県鳥取市 さて、この旧岩美鉱山は コウモリの飛ぶ洞窟 旧岩美鉱山へ 鳥取県岩美町 一平タイムズ on 2017年7月11日 by ホームページ制作 京都のWeb制作会社 株式会社ファンフェアファンファーレ
京都市下京区のBAMI galleryさんで、洋画家 松本央さんの「見聞録-雲上2万里‐」が展示されています。会期は2017.6.24(土)から 2017.07.02(日)まで。12:00~18:00の間で、期間中無休です。 私も先日お伺いしました。 洋画個展 見聞録-雲上2万里‐ ドライブをしていると、かなり深い山間に周りから切り離されたかのように存在する 松本央 個展「見聞録-雲上2万里‐」京都市下京区 一平タイムズ and tag 京都 on 2017年6月30日 by ホームページ制作 京都のWeb制作会社 株式会社ファンフェアファンファーレ
先日、菅原道真公生誕の地である吉祥院天満宮に寄りました。この場所京都市南区にある吉祥院は、創業前の前職で何かとお世話になった場所です(期間は短かったですが)。天満宮といえば、私たちのオフィスの近くの北野天満宮が全国規模で有名ですが(日本三大天満宮ですからね)、北野天満宮と神戸の北野天満神社と並ぶほど好きな場所でもあります。 ちなみに北野天満宮も御前通沿いなら 吉祥院天満宮へ 京都市南区 一平タイムズ and tag 京都 on 2017年6月3日 by ホームページ制作 京都のWeb制作会社 株式会社ファンフェアファンファーレ
先日、京都市中京区にある神泉苑(しんせんえん)に行きました。神泉苑は二条城の南側、御池通沿いにあります。二条城前の駅からすぐですね。二条陣屋なども近くにあります。 御池通沿いには神泉苑の鳥居が、押小路通り沿いには、神泉苑の北門があります。二条城前駅からの場合は、押小路通から行ったほうが近いですね。 史蹟 神泉苑(しんせんえん)へ 神泉苑は、東寺真言宗の寺院 神泉苑へ 京都市中京区 一平タイムズ and tag 京都 on 2017年5月25日 by ホームページ制作 京都のWeb制作会社 株式会社ファンフェアファンファーレ
住宅地のど真ん中にあることで噂の天塚古墳(あまつかこふん)。先日、京都市右京区にある天塚古墳へ行きました。 京都市の史跡天塚古墳は、嵯峨野太秦古墳群のひとつで、秦氏によって6世紀前半に作られたと推定される2つの横穴式石室をもつ前方後円墳です。全長は70メートルほどだそうです。 マップを頼りに進むと… 清水山古墳跡とあります。やはりこのあたりは古墳群といった感 天塚古墳へ 京都市右京区 一平タイムズ and tag 京都 on 2017年5月22日 by ホームページ制作 京都のWeb制作会社 株式会社ファンフェアファンファーレ
山科方面へ行く事があったので、帰りに京都市山科区にある大石神社・山科神社へ行ってきました。いつも山科方面へ行く時に「渋滞の中進むのは…」ということで毎度のことながら滑石街道(すべりいしかいどう)から行きました。滑石道とか醍醐道と呼ばれる山中の道です。 東山の今熊野の方から滑石街道を進んで山科につくと、すぐ大石神社です。そしてこの大石神社のすぐとなりに山科神社 大石神社・山科神社へ 京都市山科区 一平タイムズ and tag 京都 on 2017年5月19日 by ホームページ制作 京都のWeb制作会社 株式会社ファンフェアファンファーレ
少し前ですが、京都府の後援で京都二紀展(洋画)が開催されていたため、京都市上京区の京都府立文化芸術会館まで行きました。 府立医科大学附属病院の前ですね。河原町通沿いです。本社からは、丸太町通を東に進んで、御所を越えて河原町丸太町から北上です。 2017年の京都二紀展の開催期間は4月18日から23日まで。 京都二紀展 二紀展は二紀会の展覧会です。2つのフロアで 京都二紀展へ 京都府立文化芸術会館 京都市上京区 一平タイムズ and tag 京都 on 2017年5月2日 by ホームページ制作 京都のWeb制作会社 株式会社ファンフェアファンファーレ
桜の季節もどんどん終わりに近づいていますが、毎年桜が咲く頃には、京都市右京区の太秦から梅津にかけて有栖川沿いの桜がライトアップされています。 もう既にライトアップ期間は終わっていますが、今年は1週間遅れての夜桜だったようです。 小梅、桃、杏と弊社にもたくさんの桜の仲間がいますが、桜はいないため、桜を鑑賞しに梅津の方まで行きました。有栖川の桜のトンネルがライト 有栖川の桜のライトアップ 京都市右京区 一平タイムズ and tag 京都 植物 on 2017年4月20日 by ホームページ制作 京都のWeb制作会社 株式会社ファンフェアファンファーレ
城南宮の「しだれ梅と椿まつり」や北野天満宮の「梅花祭」など、京都市内でもたくさんの梅園がピークを迎える頃です。 こうしたように、2月から3月は梅の開花シーズンですが、弊社の小梅も生まれて初めて開花しました。 弊社にやってきた頃は「ただの棒」のような姿でしたが、一年かけてメキメキと成長し、背丈は3メートルほどになりました。 小梅、源平桃、杏がやってきました 「 小梅が初めて開花しました 京都市上京区本社にて 一平タイムズ and tag 植物 on 2017年3月28日 by ホームページ制作 京都のWeb制作会社 株式会社ファンフェアファンファーレ