SEOの誤解とSEOにかける思い


SEOの誤解とSEOにかける思い

京都のWeb制作会社(ホームページ制作会社)ファンフェアファンファーレでは、「SEO」とは、検索エンジンに最適化されたホームページ(ウェブサイト)やウェブページを制作し、検索エンジンから適正な評価をされ、結果的に検索結果で上位に表示されることであると考えています。

このページでは、「SEOに対する誤解」と「私たちがSEOにかける思い」をお伝えさせていただきます。前半では、社会で誤解されている「SEO」への認識について、そして後半では、弊社がSEOにかける思いと姿勢をお伝えさせていただきます。

通常、ウェブユーザーはの大半は、GoogleやYahoo!といった検索エンジンから、自らの意図した「何らかのキーワード」を入力して、その検索結果リストの中から、自らのニーズを満たすと判断したホームページ(ウェブサイト)を訪れます。

私たちが考える「SEO対策」とは、こうした検索ユーザーに対して、たくさんのウェブ上でのプロモーション機会を獲得をするために行う、「ユーザーのニーズに対応するコンテンツの制作」、「ホームページ全体や各ページの検索エンジンに対する最適化」であると考えています。

SEOへの誤解

SEOへの誤解

「SEOはうさんくさい」

こんな言葉を聞いたことが何度もあります。

実際に同業者であるウェブ制作会社、ホームページ制作会社の方からも何度もこの言葉を聞きました。

現在でもこのように「SEO」を「不正行為」として認識されているケースがあります。

特に「SEOはうさんくさい行為だ」とおっしゃる方の中には、かなり古くからホームページの運営や企業でのホームページ活用、そして、実際にウェブサイト・ホームページを制作されていた方がほとんどといった印象があります。

その原因は、かつて横行したブラックハットSEO全盛期のイメージが色濃く残っているからと考えることができます。そしてその方法論は、多数のリンク構築でした。

「リンク」によるPageRankの転送

「リンク」によるPageRankの転送 SEO

なぜ検索順位の上位に表示されるかといった要因のカラクリとして「リンク(アンカー)」によるPageRankの転送にあったからです。

当時のSEOといえば、多数のサーバーとドメインを準備し、リンクプログラムの構築や相互リンクでいかにリンク本数を稼ぐかといった、「貪り」に近いような方法論でした。

こうなると、資本力や所有ドメイン数、所有サイト数の多いサイトオーナーが一人勝ちします。

そして、アフィリエイトなどの広告プログラムが登場し、「どんな手を使ってでも上位に食い込まないと稼げない」と考えるのは自然の流れです。サイトへのアクセスがなければ、広告収入も期待することはできないため、「何としてでも検索結果の上位に表示させる」と考えるのは当然といえば当然です。

しかしながら、本質的にページの品質が高かったかと言えばそうでもありません。

内容が薄っぺらいサイトであっても、リンクの数さえあれば上位表示できる時代でした。

企業のホームページ運営をする場合

所在地や顔を見せずにサイト運営をする場合ならばまだしも、企業のホームページ運営をする場合は、この方法論を疑問視せざるを得ません。

ホワイトハットSEOでサイト運営をされていた方、そして企業ホームページのオーナーなどで、この仕組み、この構造を知っていた方々は、この方法論に首を傾げていたのではないでしょうか。

「確かに検索結果で上位に表示されれれば嬉しいけど、そんなやましい不正行為はしたくない」と考えられるのも自然です。

だからこそ、「SEOはうさんくさい」、「SEO会社は信用出来ない」と考えれることも当然でした。

主要アップデートによりSEOへの認識が大きく変化

主要アップデートによりSEOへの認識が変化

しかし転機が訪れます。

それは2012年のパンダアップデート、ペンギンアップデートです。

これらは、Googleの検索アルゴリズムのアップデートですが、サイトの品質を重視し、また、リンクの品質を見極めることで、検索の精度を高めたアルゴリズムとして、有名なアップデートです。

この有名な2大アップデートによって、キーワードの詰め込みや、リンクの本数だけを稼いでいたようなブラックハットSEOサイトは、軒並み検索結果でランクダウンしました。一時期詐欺サイトやグレーなサイトでも、ブラックハットな手法で検索結果上位に表示されていましたが、これらのSEOスパムは排除されました。

SEOへの認識に光が差した瞬間です。

かつては、いかに「リンク構築するか」、「リンクを増やすか」といったことだけが重視されていましたが、そういった方法だけの方法論が通用しなくなりました。

SEOにかける思い

SEOにかける思い

私たちファンフェアファンファーレは、パンダアップデート、ペンギンアップデートといった主要アップデート実施と同じ年、2012年に法人化して創業いたしました。

それまでは、正直戸惑いもありました。

その理由は、それまでの間、SEOに先行者利益、既得権益としての構造が存在し、ホームページ制作サービス、ホームページの活用に対して有益なサービスを提供できないかもしれないという懸念があったからです。

SEOの先行者利益・既得権益

SEOの先行者利益・既得権益

ホームページ制作サービスを提供するにあたり、制作させていただいたホームページが企業のマーケティングツールとしてきちんと機能しなければ、まがい物を販売することになります。

そこで、しっかりと集客やマーケティングに貢献できるホームページサービスを提供することを考えた時、ウェブ上でのたくさんの露出、そしてホームページのアクセスをしっかりと確保しなければなりません。

そして、そのホームページのアクセスを支えるものの一つがSEOによるGoogle、Yahoo!などの検索エンジンからのアクセスです。

しかしながら、それまでの間は、SEOによる集客は、先ほどのブラックハットSEO、リンクプログラムによるものが大半でした。

もし、リンク構築による方法論のみでしか、検索結果の上位に表示されないのであれば、新規創業の弊社に先行して創業しているホームページ制作会社・SEO会社が既に構築した「リンクプログラム」に太刀打ちすることはできなかったでしょう。

例えば10年前からこの「リンク構築」という方法でSEOを行っている企業があり、既に大量のリンク用のサイトを所有しているのならば、私たちでは太刀打ちすることができないと考えました。

このリンクプログラムというブラックハットSEO資産が、検索結果のランキングにおいて有効であるならば、先行者利益、既得権益といった構造が既に出来上がっており、新規参入を許さない構造になっているのではないかという懸念がありました。

もし、SEOスパムながらもこうした既得権益構造があるのならば、自分たちが制作させていただくホームページが検索結果において上位に表示されることはなく、結果的に、私たちはマーケティングツールとしては「あまり機能しない代物」をサービス提供することになるのではないか、という思いがありました。

リンクプログラムや顧客サイトとの相互リンクによるSEO

リンクプログラムや顧客サイトとの相互リンクによるSEO

SEOに関する既得権益、先行者利益を考える上で、新規参入のホームページ制作会社に不足していると考えられるポイントは、リンクプログラムといったリンク構築用の「資産」、そして、顧客サイトとの相互リンクや顧客サイト間の相互リンクによるPageRankの転送です。

しかし、これらの構造は、正当な評価の受け渡しとは考えられません。

もし、このような構造によって同じような方法でしか、お客さまのホームページの価値を高めることができないのであれば、新規参入するにあたって、不足があるように考えました。

新時代の到来

SEOの新時代

Googleのガイドラインにそって施策する「ホワイトハットSEO」は、現在だけでなく、かなり昔から有効なSEOとして機能していました。

しかしながら、もう一つの要因である「リンク」の方の比重が強く、それほどの効果を見込めないとされていました。

現在でもPageRankの考え方に基づいた「リンク」は有効ですが、そのリンクの品質の見極めの精度は圧倒的に高まり、SEOスパムリンクによって、不当に高められたスコアは無効化、もしくはペナルティが課される時代になりました。

検索エンジンは現在もSEOスパム排除に力を入れています。

創業と同じ時期に始まったこのSEOに関するブラックハットSEO排除の動きによって、私たち新規参入のホームページ制作会社にもチャンスが訪れました。

高いホワイトハットSEOで十分にマーケティングツールとして機能させることのできるホームページを提供できる時代になりました。

今、全ての人、すべての企業に本当に価値のあるホームページの運営の可能性が開かれています。

私たちがホームページ制作やSEOにかける思い、それは「SEOにおいて不正行為や既得権益の時代は終わり、誰しもに可能性が開かれている」と感じた、創業当初の「SEOの可能性」への情熱です。

SEO(検索エンジン最適化) 

ホームページ制作 京都のWeb制作会社
株式会社ファンフェアファンファーレ

ホームページ制作、サイトカスタマイズなどのお問い合わせ・Web制作のご依頼はこちら