ホームページの内部リンク構造のSEO【SEO内部対策】


SEO内部対策 ホームページの内部リンク構造のSEO

ホームページの内部リンク構造は、ホームページ内外のページ同士の関連性やリンク先ページの属性を検索エンジンに伝える際に重要なものであるため、SEOの中でもとりわけ重要な項目として考えることができます。

ホームページ制作 京都 ファンフェアファンファーレでは、ホームページのSEOカスタマイズ・SEO対策にあたり、ホームページ内に設置されたリンクのチェックや最適化を施策させていただいております。

ホームページ全体のSEOの設計を考え、内部リンクや外部リンクの発リンクを確認し、アンカーテキストやリンク属性など「リンク」そのものの設定や内部リンク構造、外部リンクの設定状態を精査した上で検索エンジンに最適化させていただきます。

新規ホームページ制作の場合は、内部リンク構造が最適となるようにホームページ(ウェブサイト)を設計させていただいておりますが、WordPressベースのホームページなどでコンテンツページ数が増えてきた場合は、内部コンテンツのチェックに加えて、内部リンク構造を見直す必要があります。

ホームページのコンテンツページ増加に伴う内部リンク構造の再構築

内部リンク構造の再構築 SEO内部対策

ホームページのコンテンツページが増加すると、内部リンク構造を含めそれまでの情報の体系化のバランスなどが変化します。ページ増加に伴い内部リンク構造の再構築することで、ページ間の関係性や重要なページを検索エンジンに示すことができます。

企業の公式ホームページなど固定的な静的ホームページの場合は、ページ数の変化がそれほどないためページ増加に伴うリンク構造に関するSEO施策の必要性はありませんが、WordPressなどのCMSによってページを新規追加できるタイプのホームページを利用している場合は、新規ホームページ制作時と、ホームページ運営後ではサイト全体の構成が変化することから、サイト全体のSEOを考え、定期的に内部リンク構造の見直しをする必要があります。

この内部リンク構造の再構築によってホームページ全体のSEO、そして主要ページのSEOを行うことができます。また、クローラー(bot)のページ巡回にも関わってくるため、クローラビリティとしての重要性も見逃すことはできません。

コンテンツ配信によってコンテンツページが増加してきた場合は、内部リンク構造の再構築を行いリンクを最適化し、ページ間の関係性を正確に示し直していくことがホームページ全体のSEOとしては重要です。

ページ間の階層構造と高度な内部リンク構造

ページ間の階層構造と高度な内部リンク構造 SEO

内部リンクは基本的なHTMLマークアップによるアンカーで実装することができますが、リンクの設置の仕方にも種類があり、高度な設定を行うことでリンクの属性を細かく設定することができます。

基本となるのはテキストアンカーと呼ばれる、テキストベースのリンクです。その他、リンク種類としては画像に施されたリンクやクリッカブルマップなどで実装されているエリアのリンク(画像内に複数のリンクを設置できる仕組み)があります。

アンカーの属性と構造化データ

基本的には<a>タグによって、リンクを設置しますが、このアンカータグには、「rel」や「target」など様々な属性を設定することができます。

こうしたアンカー(リンク)を使って、ページ間の関係性や構造化データマークアップによるページの親子関係が示されていきます。

リンクや構造化データでつながれたページの関係を元に、ホームページ全体にたくさんのページがある中で、どのページとどのページが関連性を持ち、また、どのページが優先されるべき主要なページであるかを検索エンジンが予測していきます。

サイト全体の構造の見直しと同時に、ページ間の内部リンク構造を見直す際にページ間の階層構造などを示す内部リンクを設定することでより高いレベルでのSEOを実施することができます。

ページの階層に関しては、URLのディレクトリによるページ間の階層もありながら、パンくずリストによる構造化データによって、リンクを元に階層性が示されている場合は、パンくずリストが優先されます。こうしたパンくずリストのリンクによる関係性の提示は、SEOとしてページの親子関係を示す場合に有効です。

SEO施策対象となる内部リンクの分類

SEO施策対象となる内部リンクの分類

SEO施策対象となる内部リンクは概ね以下に分類されます。

  1. コンテンツ内リンク
  2. パンくずリスト
  3. ページナビゲーション(前後ページへのリンク)
  4. グローバルメニュー(ヘッダーナビゲーション)
  5. サイドバーリンク(サイドナビゲーション)
  6. フッターナビゲーション・フッターリンク

内部リンク①コンテンツ内リンク

内部リンク コンテンツ内リンク SEO・SEO対策

ページ内の内部リンクの基本となりますが、ページコンテンツ内に設置した独自のリンクです。関連したサイト内部のページへのリンクや外部サイトへの外部発リンクなどが設置されます。

コンテンツ内部のリンクは以下のナビゲーション系の共通リンクと比較して独自性が高いため、リンクのSEO効果が高いことが特徴です。

なお、広義に考えた場合は、関連記事リストもこのコンテンツ内リンクとして分類されるでしょう。

内部リンク②パンくずリスト

内部リンク パンくずリスト SEO・SEO対策

ページコンテンツの上部などに設置されるパンくずリストは、ページの親子関係を示しながら今どの階層にいるのかをユーザーにも検索エンジンにも示すことのできるリンクタイプです。正規のパンくずリストとして検索エンジンに認識されるためには、構造化データマークアップが必要になります。

ナビゲーション系と比較して、各ページごとに独自性のあるリンクですが、同一分類下の他のページと重複する部分もあるので、コンテンツ内リンクよりは独自性が下がります。

パンくずリスト(ブレッドクラム)垂直方向ナビゲーション

内部リンク③ページナビゲーション(前後ページへのリンク)

内部リンク ページナビゲーション SEO・SEO対策

ページナビゲーションはページコンテンツの下部などに設置されるそのページの前後ページなどへのリンクです。WordPressの投稿などでは時系列的な並びでページが配置され、前後ページへのリンクが設置されますが、このページナビゲーションはそうした同一レベルでの前後ページへのリンクと言った位置づけです。

各ページごとに前後ページが異なるため、独自性はありますが、WordPressなどでは基本的に時系列で配置されるため、リンク先が関連性がある記事であったり、関連性が低い記事であったりと、まちまちになる場合が多いでしょう。

内部リンク④グローバルメニュー(ヘッダーナビゲーション)

内部リンク グローバルメニュー SEO・SEO対策

グローバルメニュー(ヘッダーナビゲーション)は、ホームページの最上部などに設置される全ページ共通のリンクです。どのページからもリンクが設置されるため、重要なページを示す場合に、この部分にリンクが施されることが一般的です。

内部リンク本数も多くなるため、重要なページへのリンクを集中させることはできますが、アンカーテキストを含めて全ページ共通で、独自性がないため、SEOとしての一本ずつのリンク効果はコンテンツ内リンクなど独自性のあるリンクよりは少なくなります。

内部リンク⑤サイドバーリンク(サイドナビゲーション)

内部リンク サイドバーリンク SEO・SEO対策

サイドバーリンク(サイドナビゲーション)は文字通りホームページのサイドバーに設置されるリンクで、グローバルメニューと同様に原則的に全ページ共通のリンクです。比較的重要なページを示す場合や、新着記事へのリンク、カテゴリーページなどアーカイブページへのリンクが施されることが一般的です。

グローバルメニューと同様、リンク先への内部リンク本数が多くなるため、重要なページへのリンクを集中させることはできますが、全ページ共通で、リンクとしての独自性がないため、SEOとしての一本ずつのリンク効果はコンテンツ内リンクなど独自性のあるリンクよりは少なくなります。

内部リンク⑥フッターナビゲーション・フッターリンク

内部リンク フッターナビゲーション SEO・SEO対策

フッターナビゲーションは最下部付近に設置されるリンクで、グローバルメニュー・サイドバーリンクと同様に原則的に全ページ共通のリンクです。また、いわゆるフッターリンクとして、クレジット表記とともにサイトトップへのリンクがページの最下部に設置されていることもあります。

こうしたナビゲーションやリンクも、リンク先への内部リンク本数が多くなるため、重要なページへのリンクを集中させることはできますが、全ページ共通で、独自性がないため、SEOとしての一本ずつのリンク効果は少なくなります。

内部リンク構造の再設計によるクローラビリティの向上

内部リンク構造の再設計によるクローラビリティの向上 SEO・SEO対策

内部リンク構造の再設計することで、SEOとしてのページ間の関係性の提示の他、検索エンジンクローラーの巡回のしやすさ(クローラビリティ)が向上するため、ページの更新時の反映が早くなったり、比較的短い期間でSEOに関する改良のポイントが伝わるといったメリットもあります。

クロールとインデックスの関係とSEO内部対策

内部リンク・外部リンクの発リンクのチェックと最適化

SEO 内部リンク・外部リンクの発リンクのチェックと最適化

ホームページのSEOカスタマイズでは、既存ページの内部リンクをチェックさせていただき、ホームページ内の発リンクにおいて、内部リンク・外部リンクを問わず「リンク切れ」などによる「404ページヘのリンク」、問題のあるアンカーテキストなどリンクの最適化がされていない「ロスのあるリンク」などをチェックし、改良させていただきます。

ページとページを繋ぐホームページ(ウェブサイト)の「リンク機能(アンカー)」は、サイト内外のページへとクリックで移動することのできる機能で、同時にページの関係性を示す場合にも有効な機能です。自らのホームページ内の他のページへ向けられたリンクを内部リンク、外部サイトへと向けられたリンクを外部リンクと呼びます。

SEO対策として、内部リンク外部リンクともにテキストリンク(テキストアンカー)であればアンカーテキストが最適化されているか、画像リンクであれば代替テキストなどがしっかりと最適化されているかなどをチェックし、各ページ・各リンク箇所にSEO設定をしていきます。

内部リンク

内部リンク SEO

ホームページ内の他のページへ向けられたリンクを内部リンクと呼びますが、この内部リンクにもテキストリンク(テキストアンカー)や画像リンクなどいくつかのリンク種類があります。

内部リンクを設置する場合でも基本はテキストリンクですが、このテキストリンクを設置する時に設定する文字列をアンカーテキストと呼びます。

アンカーテキストがどのようなものであってもリンク機能自体は機能しますが、テキストの文字列によってSEO効果は変化します。画像リンクにおいては代替テキストが未指定でもリンク機能には問題がありませんが、SEOを考えた上では設定の必要があります。

またリンクをクリックした時に同じタブで開くか別タブで開くか、別ウィンドウで開くかといったターゲット設定なども見直し、ユーザーの利便性を考えてターゲット設定も行います。

内部リンクの分類としては上記掲載のコンテンツ内リンク、パンくずリスト、ページナビゲーション(前後ページへのリンク)、グローバルメニュー(ヘッダーナビゲーション)、サイドバーリンク(サイドナビゲーション)、フッターナビゲーション・フッターリンクなどの分類があります。こうした内部リンクをすべてチェックして、SEO内部対策として、最適化していきます。

外部リンク

外部リンク SEO

外部サイトへのリンクを外部リンクと呼びます。ユーザーのページ離脱の観点から、基本的にホームページ内の各ページに設置する外部リンクはターゲット設定において別タブ表示のほうが好ましいですが、こうした配慮がなされていない場合はそうしたリンクの見直しを行います。

また外部リンクのリンク先が削除されたページ(404エラー)であったり、悪意のあるプログラムが設置されたページである場合、ドメインの売買などによって、別のサイトに変更されていた場合などは、SEOを考える上で、早急なリンク削除などの施策が必要になります。

特にリンク先がウイルスサイトだった場合などはSEO以前に、問題がありますので、まずはこうした不適切なリンクの削除が第一ステップとして重要になるでしょう。

そして、問題のない外部リンクであった場合は、そのリンクのアンカーテキストやtarget属性などを確認し、SEOを施していきます。

発リンクを最適化するSEO

発リンクを最適化するSEO

この内部リンク・外部リンクといった分類を問わず、ページからの発リンクを最適化することは、最も基本的なSEOの一つです。

リンク先ページが「404ページ(削除・または存在しないページ)」や、リンク先ページがリンク設置時点とは異なったページである場合などは、リンクの品質として問題があるため、ページの品質としては価値を減少させることに繋がります。

ホームページにアクセスしたユーザーがリンクをたどった時に、リンク先ページが404エラーを起こしている状態は、ホームページの情報自体にも疑いをかけられる可能性があります。

URLの変更やページの削除、ドメインの失効や転売によって変更された可能性のあるページを精査し、リンク解除などの適切な処理をいたします。

旧来からのSEO情報によるマイナス効果

旧SEO情報によるマイナス効果

旧来のSEOのひとつであった「多数のサイトとの相互リンク」をされていた場合は、特に注意が必要です。

発リンクの中で、とりわけSEOのマイナス要因となるのはブラックハットSEOの疑いのある大量のリンクなどですが、「普通に運営していて、SEO情報を元に少しリンクに関するSEOを実施してみた」といったケースや、オウンドメディア内の参照ページへのリンクなどがSEOのマイナス要因になっているケースがあります。

大量の相互リンクなど、旧来からのSEO情報によって施策した発リンクがSEOとしてマイナス効果になっていることもありますので、注意が必要です。

リンク先ページでは、思わずマイナス要因となっているケースについてご紹介しています。

ホームページ内に設置している古いリンクや相互リンクに要注意

アンカーテキストの最適化

アンカーテキストの最適化 SEO

リンクの設定には、テキストリンクと画像リンクといった分類がありますが、それぞれのリンクパターンで、しっかりとリンク先ページを示すアンカーテキストやリンク属性の設定をすることで、内部リンク自体の品質を高めることができます。

ブラックハットSEOである、アンカーテキストへのキーワードの詰め込みなどによってロスしているリンクのスコアを、正常な状態へと変更するSEOも施策させていただいております。

アンカーテキストが不自然なものであったり、テキスト内容が不完全でSEOとしてのリンク効果がロスしている場合、正規の取り扱いをベースに、最適なリンク・最適なアンカーテキストへと変更させていただきます。

ホームページの内部リンク構造など、リンク構造に関するSEOで問題点がありそうな場合は、ぜひ一度ご相談ください。SEO対策のひとつとしてリンクチェックによる最適化を手がけさせていただきます。

SEO内部対策(内部最適化)

SEO(検索エンジン最適化)

ホームページ制作 京都のWeb制作会社
株式会社ファンフェアファンファーレ

ホームページ制作、サイトカスタマイズなどのお問い合わせ・Web制作のご依頼はこちら