モバイルSEO


モバイルSEO ホームページのモバイルフレンドリーなどのSEO

モバイルSEOとは、ホームページ・ウェブサイトのSEO(検索ンジン最適化)のうち、スマートフォンなどのモバイル端末でのウェブ検索の意識して、モバイル用のSEOを施すことを指します。

モバイルSEOには、まずモバイルサイトを制作する必要があります。

モバイルサイトの実装には、「レスポンシブウェブデザイン」、「ページの動的な配信」、「別々の URL」といった方法があります。

レスポンシブ ウェブ デザイン:

ユーザーのデバイス(パソコン、タブレット、モバイル、非視覚的ブラウザ)に関係なく、同じ URL で同じ HTML コードを配信しますが、画面サイズに応じて(つまり「レスポンシブ」に)レンダリングを変えることができます。Google では、デザイン パターンとしてレスポンシブ デザインをおすすめします。

動的な配信:

デバイスに関係なく同じ URL を使用しますが、ユーザーのブラウザに関してサーバーが把握した情報に基づき、デバイスタイプごとに異なる HTML を生成します。

別々の URL:

デバイスごとに別々のコードを配信します。この設定方法では、ユーザーのデバイスの検出を試み、HTTP リダイレクトと Vary HTTP ヘッダーを使用して適切なページにリダイレクトします。

モバイル SEO の概要 (Google)

モバイルSEOは、モバイルフレンドリーアップデート以降に重要となったSEO対策の概念です。スマートフォンやタブレットなどのモバイル端末でのサイト閲覧の際のユーザービリティなどが検索順位決定要因となったことを受けて現れました。

スマホ検索時の独自のフィルターが通常のページの評価にフィルタリングされるというイメージになりますので、通常のSEOが基本となりますが、それに加えてモバイル端末に合わせた配慮をすることがモバイルSEOの中心となります。

モバイルフレンドリーアップデート SEO対策

スマホ検索時のモバイルSEOのメリット

スマホ検索時のモバイルSEOのメリット

2015年より導入されている「Googleモバイルフレンドリーアップデート」によって、スマートフォンなどのモバイル端末からの検索を対象としたSEOの必要性が生じてきました。

また、2018年3月から正式にモバイルファーストインデックス(Mobile First Index、MFI)の開始が発表され、Google検索においては、2024年7月からよりモバイルファーストインデックスへの完全移行が予定されています。モバイルファーストインデックスとは、Googleの検索エンジンがそれまでPC版のページを中心にクロールしインデックスしていたもの、モバイル(SP)版のページを中心にクロールしてインデックスする仕組みに移行していくというものです。完全移行後は、ページがスマートフォン用botによってクロールされ、インデックス登録されていくようになります。

業種によって異なるモバイルSEO・スマートフォン対応の重要度

スマートフォンの普及から、ホームページのスマホ対応の必要性は急増しましたが、この必要性はホームページを運営する企業の業種によっても重要度は異なると考えることができます。

特に顧客層にスマートフォンユーザーが多いと想定される店舗などの公式ホームページでは、スマホ対応の必要性は高くなりますが、逆に企業間取引(B2B)ならば、業者選びはデスクトップやノートPCで閲覧される機会が多いと考えられます。

相対的にモバイルSEOを施したサイトの検索順位が上がる

しかしながらレスポンシブデザインなどを実装した「モバイルフレンドリーサイト」の場合、通常のPC検索時よりもスマホ検索時において高評価を受けるため、競合がモバイルフレンドリーではない場合などに、スマホ検索時において順位が向上するといった流れになっています。

モバイルフレンドリーアップデートは、基本的にサイトやページの評価は通常のSEOによるスコアリングで基準が決まり、スマホ検索時用にフィルタリングされるといったイメージです。

もし、モバイルSEOによってスマホ検索時の評価が上がるというよりも、競合サイトがスマホ対応化していない場合、それらサイトの評価がフィルターによって下がり、相対的にモバイルSEOを施したサイトの検索順位が上がるという形になります。

モバイルSEOにより、スマートフォンからのウェブ検索において、一歩抜きん出ることができます。

モバイルユーザーへの配慮がそのままSEOに

モバイルユーザーへの配慮がそのままSEOに

モバイルSEOの基準としての「モバイルフレンドリー」は、端的にはスマートフォンからホームページにアクセスするユーザーの満足度が高いこと基準に、モバイル端末での検索時に表示する検索結果品質向上を目指しています。

SEOとは原則的に検索エンジンにページの内容を正確に伝えることが大原則です。

そして検索エンジンは、検索ユーザーが求めている情報、ユーザーの疑問を解決する内容が掲載されているページを検索結果に反映しようとします。

そしてモバイルSEOは、上記の原則を押さえながら、かつ、そのページ自体が使いやすいかどうか、という点をモバイル独自にスコアリングフィルターをかけて検索ユーザーの満足度向上を図っているといったイメージです。

モバイルSEOとページの応答速度

モバイルSEOとページの応答速度 SEO対策

モバイルSEO、モバイル検索での検索順位への影響として見逃すことのできないのが、ページの応答速度です。3G回線から4G、LTE、5Gへと通信速度は年々上昇していますが、モバイル端末からのホームページアクセスの場合は、PCのブロードバンド環境よりも遅く、また通信完了後のデータ処理も遅い傾向にあります。

ページの応答速度、表示速度が遅い点については、ユーザーのページ離脱率低下などの原因にもなります。モバイル端末でのWeb検索時に検索結果リストからクリックされた時に表示速度が遅いとそのままページを閉じてしまう可能性も高まります。

サーチコンソールやGoogle Analyticsなどで表示されるページの表示速度を確認しながら、画像の軽量化やモバイル表示独自の画像の用意(モバイル端末用にサイズ変更した画像の使用)など、ホームページのモバイル表示時のページ応答速度・表示速度向上の工夫が必要になるでしょう。

こうした配慮は結果的に、モバイルSEOとしての検索順位への良い影響だけでなく、ページ離脱率の低下につながり、ホームページのWebマーケティング効果自体も高めることができるでしょう。

様々なデバイスに合わせてモバイルSEOを

様々なデバイスに合わせてモバイルSEO

モバイルSEO、モバイルフレンドリーの基本は、スマートフォンやタブレットなど、それぞれのデバイスに合わせてレイアウトを調整する「レスポンシブウェブデザイン」です。

株式会社ファンフェアファンファーレでも、モバイルフレンドリー化サービスにおいて、まずレスポンシブデザインへの変更を手がけております。

モバイルフレンドリー(スマートフォン最適化)

「デバイス」の概念は、スマートフォンやタブレット、フィーチャーフォンといった分類だけでなく、スマートフォンでも機種によって、画面サイズが異なるため、それぞれに合わせたサイトレイアウトなどの配慮が必要です。

スマートフォン端末も時代の進化とともに、画面サイズが変更されていきます。

例えば、iPhone4やiPhone5は画面の横幅が320pxですが、iPhone6では画面幅が375px、iPhone6Plusでは414pxと、iPhoneの機種によって画面幅が変更されていっています。

近年のiPhoneの場合、iPhone12、13、14は、390px、iPhone 15、16は、393pxです。なお、iPhone 16において、Plusは430px、Proは402px、Pro Maxは440pxとなっています。

こうした端末のバージョンアップにある程度対応できる汎用的なレスポンシブレイアウトの適用などが必要になります。

レスポンシブからさらに一歩進んだモバイルフレンドリー

レスポンシブからさらに一歩進んだモバイルフレンドリー

モバイル端末に合わせて検索エンジンにページを最適化する「モバイルSEO」はレスポンシブデザインの導入やスマホ用ページの実装ですが、サイトの基本レイアウト以外にも、リンク距離などへの配慮が必要になります。

また、構造上はモバイルSEOが施されていたとしても、実際にページを見るウェブユーザーのために、より優れたモバイルフレンドリーサイトにするためには、サイト内部の画像やその画像の中の文字を最適化することなどが必要になります。

モバイル専用サイトとのコンテンツ重複対策

モバイル専用サイトとのコンテンツ重複対策 モバイルSEO

レスポンシブデザインで行ったホームページのモバイルフレンドリーであれば、単一のファイルでデバイスごとの異なるレイアウトを表現しているため、コンテンツの重複に関するSEO対策は特段必要ありません。

しかしながら、メインであるPC表示用のホームページとは別にスマートフォン用ページを制作し、異なるURLでPC用・スマホ用を振り分けていた場合、重複コンテンツとしてSEO評価がマイナスになる可能性があります。

この場合は、検索エンジンに対して適切にメインとなるページとスマートフォン用ページとの関係性を示し、同じページの別バージョンであることを示す必要があります。こうしたPC版・スマホ版のコンテンツの重複対策は、モバイル用ページレイアウトと同等に重要なモバイルSEOのポイントであると言えるでしょう。

モバイル検索結果順位下落を防ぐ

モバイル検索結果順位下落を防ぐ モバイルSEO

モバイルサイトを別に公開する場合は、思わぬところで検索エンジンに重複コンテンツと判断され、SEOの評価が低下し、検索結果順位が下落することがありますので、モバイルサイト用、スマートフォンページ用のSEO対策をする必要があります。

弊社では、原則的にレスポンシブデザインでホームページを制作させていただくため、このような問題は生じませんが、レスポンシブデザインを実装せずモバイルサイト(スマートフォン用ホームページ)を併設する場合や、スマートフォン用に特別なページを生成する場合においても、すべてこの重複コンテンツ問題に対するSEOを実装させていただいております。

SEO(検索エンジン最適化)・SEO対策

ホームページ制作 京都のWeb制作会社
株式会社ファンフェアファンファーレ

ホームページ制作、サイトカスタマイズなどのお問い合わせ・Web制作のご依頼はこちら