SEM(サーチエンジンマーケティング)とは、SEOによってサイトへのアクセスを図り、Webマーケティングに活かすことや検索エンジンのリスティング広告(検索連動型広告)を活用してWebマーケティングを行うことを指します。
「検索エンジンの利用」は、検索ユーザーが自発的・能動的に行う行動であり、入力するキーワードに対して既に関心がある場合が高く、Webマーケティングにおいてコンバージョンに結びつきやすい傾向にあります。
「企業のWebマーケティング」の基礎であり、企業のホームページ活用のもっとも効果的な方法が、SEM(サーチエンジンマーケティング)です。
なお、SEOは「検索エンジン最適化」の頭文字をとったもので、ウェブサイト・ホームページを検索エンジン用にチューニングすることによって、検索結果順位を向上させるという方法です。
アクセスがあって初めてホームページが意味あるものになります。
ウェブサイト・ホームページをマーケティング利用する場合は、まずサイトアクセスが必要になります。
どんな製品・サービスの情報も、それにかけた熱いメッセージも、対象者に見られることがなければ、マーケティングは成立しません。
一般的なチラシなどの広告物も、自社に保管したままではなく、折込チラシやポスティングなどで対象者との接点を作らなければならないのと同じように、ホームページ(ウェブサイト)も、ウェブユーザーとの接点を確保してから、マーケティング活動がスタートします。
検索エンジンのマーケティング活用
Webマーケティングにおいては、対象者・見込み客との接点の確保が、サイトのアクセスに依存しています。
そのサイトアクセス確保のためには、自然検索やウェブ広告、ソーシャルネットワークの活用などがありますが、SEMは、「検索エンジン」を活用したサイトアクセス(トラフィック)確保を要としています。
検索エンジンの活用には、検索ユーザーが検索キーワードを入力して行う「自然検索」において、自社サービスに関心の高いキーワードで検索結果(SERPs)のリスト上位に表示されるようにホームページ(ウェブサイト)を作りこむか、もしくは検索結果に連動したリスティング広告を利用して、検索結果リストに表示されるようにするか、といった施策が必要になります。
そして、サーチエンジンからのサイトアクセスが得られた場合、そのアクセスをコンバージョンへとつなげることが重要になります。
「検索エンジンをどうマーケティング活用するか」
という点は、すべて検索エンジンからのアクセスの一点が課題になります。
そのために、一つの方法としては、検索エンジンと相性の良いウェブサイト・ホームページの制作、高品質コンテンツ、SEOによる検索順位向上という方法があります。
そして、それには相応のコストと時間、労力などがかかるため、その制作期間を埋めたり、強い競合がたくさん存在する場合は、リスティング広告の利用の検討が必要になるでしょう。
SEOによる自然検索のトラフィック
SEM(サーチエンジンマーケティング)のもっとも基本的な方法は、検索ユーザーが検索したキーワードに合わせて、ウェブサイト・ホームページを制作し、ユーザーに求められるコンテンツを制作・配信することによって、自然検索からのサイトアクセスを確保する方法です。
同じ内容のページでも、SEOによって検索順位は向上するため、Google、Yahoo!などからのサイトアクセスが見込めるようになります。
SEOによる自然検索は、ホームページ(ウェブサイト)の制作コスト、運営コスト等は必要になりますが、基本的に数に比例した広告費などは発生せず、かつ、自然な形でのサイトアクセスが確保できるため、
検索結果上位によるオンラインブランディング
また、SEMの特色として、SEOによってホームページ(ウェブサイト)やサイト内の様々なページが検索順位上位に表示されると、その検索キーワードにおいて、一つのブランディングになります。
エンターテイメントや一般消費を対象としたページの場合は、それほどブランディングにはつながらないこともありますが、例えば、業種と地域名の複合キーワードで検索結果順位が1位だった場合、オンライン上では最上位のブランドとして、検索ユーザーに印象を与えることができます。
このオンラインブランディングの効果は、Webマーケティング単体の効果だけではなく、ウェブ以外でのマーケティング活動にも良い影響を与えると考えることができます。
リスティング広告による検索ユーザーへのアプローチ
自然検索は、基本的に数に比例した広告費は必要ありませんが、検索競合より優れたホームページ(ウェブサイト)や各コンテンツページが要求されます。
その場合、制作コスト・運営コスト等は、競合の強さに比例して相応のものとなり、また、制作期間や検索結果への反映など、実際のSEM効果が出るまでにタイムラグがるため、SEMの機会損失なども想定されます。
SEMにおいて、こうした競合に退治するためのホームページ制作(ウェブサイト制作)にかかる高コストや、SEMの機会損失を回避するためには、リスティング広告の活用が有効です。
リスティング広告は、設定した検索キーワードに連動して、検索結果リストに広告が表示されるタイプのウェブ広告です。
対象ユーザーが既にそのキーワードに対して、興味関心を持ちながら検索している場合がほとんどであるためWebマーケティング効果は出やすい傾向にあります。
運営しているホームページ(ウェブサイト)が、まだ検索結果であまり上位には表示されておらず、検索エンジンからの流入数が少ない時には、このリスティング広告が効果的です。
