Monthly Archives: 7月 2024


WordPressの投稿でTinyMCE Advancedを使用して表を作成する方法
今回はWordPressの投稿で表を作成する方法について説明していきたいと思います。 よくインターネットで色々な記事を読んでいくと、表が挿入されていることがあります。 記事を読む上で、その表は理解の助けをしているという大事な役割を担っています。 テキストモードでテーブル関連のタグを挿入すれば、投稿に表を組み込むことができますが、今回はプラグインTinyMCE

WordPressの投稿でTinyMCE Advancedを使用して表を作成する方法


ウサギ像4
研修の前日、うさぎに因みまして、鳥取県まで足を伸ばして「因幡の白うさぎ」 の舞台、白兎神社(はくとじんじゃ)に行ってきました。そしてその足で道の駅神話の里白うさぎ~白兎海岸へ。 白兎神社は鳥取砂丘より少し西へ進み、日本最大の池「湖山池」をさらに少し西に行ったところにあります。国道9号線沿いで海岸沿いです。 今回は、京都府南丹市日吉の方から綾部市、福知山市を経

「因幡の白うさぎ」 白兎神社と白兎海岸 鳥取県鳥取市


ホームページ制作 京都 ファンフェアファンファーレ夏期休業日のお知らせ 2024
ホームページ制作 京都 ファンフェアファンファーレ夏期休業日のお知らせ 2024 拝啓、お客さまにおかれましては益々ご清栄のこととお喜び申し上げます。 日頃は格別のお引き立てを賜り、厚くお礼申し上げます。 さて、弊社では下記のとおりの日程で夏期休業をいたします。 お客さま、お取引先さまにはご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご了承くださいますよう、お願い申し上げ

夏期休業日のお知らせ 2024



Webマーケティングの優先順位
Webマーケティングの優先順位について。まず、「Webマーケティング」とはウェブ上で行うマーケティングです。「経済活動」という点で見れば、基本的には、製品・サービスと対価を交換することに付随する活動の全てになります。こうしたマーケティングは売り込むというよりも、「自然と売れる仕組み」を作り上げることというイメージを持っています。ホームページを通じたマーケティ

Webマーケティングの優先順位


WordPressテーマのsingle.phpを編集して投稿ページをカスタマイズする
今回は、WordPressサイトの投稿ページをカスタマイズする方法として、WordPressテーマのsingle.phpを編集して投稿ページをカスタマイズする場合についてお伝えいたします。 主にカスタムフィールドの設定反映、著者名や投稿日、最終更新日の反映、カテゴリーの呼び出し、アイキャッチ画像の設置、投稿記事に属するタームを表示などについて触れていきます。

WordPressテーマのsingle.phpを編集して投稿ページをカスタマイズする


WordPressテーマのsearch.phpを編集してサイト内検索結果ページをカスタマイズする
今回は、WordPressテーマのsearch.phpを編集してサイト内検索結果ページのリストをカスタマイズする方法についてお伝えします。 WordPressには現在サイト内に公開されている投稿や固定ページを検索し、検索結果一覧リストを表示するサイト内検索機能があります。WordPressテーマによってはサイト内検索が設置されていないものもありますが、大半の

WordPressテーマのsearch.phpを編集してサイト内検索結果ページをカスタマイズする



WordPressテーマのtag.phpを編集してタグページのリストをカスタマイズする
今回は、WordPressテーマのtag.phpを編集してタグページのリストをカスタマイズする方法についてお伝えします。 WordPressには投稿と固定ページがありますが、WordPressは元々ブログスタイルが基本のブログCMSのため、投稿ページ(記事)については、カテゴリー分けの他カテゴリーをまたいだ形でのタグ付けができる機能がついています。 Word

WordPressテーマのtag.phpを編集してタグページのリストをカスタマイズする


コンバージョンを意識した「ビジネスツール」としてのホームページ
コンバージョンを意識した「ビジネスツール」としてのホームページ ホームページが企業のマーケティングツールとして利用され、今では企業の主力ビジネスツールとなりました。しかしながらその運営形態やウェブの表現技術などが日々進化しても、根本をたどればホームページは、記載情報をいかに体系化し、企業の見込み客層となるウェブユーザーにメッセージを分かりやすく伝えることがで

コンバージョンを意識した「ビジネスツール」としてのホームページ


WordPressサイトのカスタマイズ・ホームページ制作時に便利な各種コメントアウト
WordPressサイトの制作をはじめ、ホームページ制作やWordPressカスタマイズなどを行っている最中は、基本的にはいざという時のために元のファイルをバックアップしておくのが原則ですが、各種カスタマイズの際に、元のソースを該当ファイル内に「機能は無効にするけど、一応残しておく」ということをしておけば、いろいろなことを試すときに便利です。 今回は趣旨を変

WordPressサイトのカスタマイズ・ホームページ制作時に便利な各種コメントアウト



アクションフックやフィルターフックを利用してWordPress本体やプラグインを制御
今回は、WordPressのfunctions.phpでアクションフック(add action)やフィルターフック(add filter)を利用する場合のフックの利用方法について基本的なポイントをお伝えいたします。 functions.phpの中に記述されているWordPress関数として、add_actionやadd_filterというものがあります。これ

WordPressのfunctions.phpでアクションフックやフィルターフックを利用する


ソーシャルメディアを二次ツールとして利用する
ソーシャルメディア(SNS)はあくまでWeb上のプロモーションでの二次ツールとして利用するとよいと考えることができます。Webマーケティングのひとつとして、SNS・ソーシャルメディアを運用するという方法もありますが、なるべく自社のホームページや配信コンテンツと連動させて相乗効果を狙う方向で「Webマーケティングの二次ツール」として運用されることをおすすめしま

ソーシャルメディアを二次ツールとして利用する


WordPressテーマの404.phpを編集して404ページをカスタマイズする
今回は、WordPressサイトの404ページをカスタマイズする方法として、WordPressテーマの404.phpを編集して404ページをカスタマイズする場合についてお伝えいたします。 WordPressの404ページを設定することで、「存在しないページ」や削除されたページを示す404エラーの際に、WordPressサイトのテンプレートテーマを利用して、ユ

WordPressテーマの404.phpを編集して404ページをカスタマイズする



日吉ダム
京都市の西側を流れる桂川の源流の方に日吉ダムがあります。 研修のため兵庫県に向かう際に通りましたので、京都府南丹市日吉町の日吉ダム・天若湖(あまわかこ)を撮影してきました。 行きと帰りでそれぞれ夜と昼に通ったため、夜バージョンと昼バージョンがあります。 日吉ダムは、府道50号線沿いにあります。京都市上京区からは約1時間ちょっとの距離です。 京都市右京区の六丁

日吉ダム・天若湖 京都府南丹市日吉町


WordPressの投稿・固定ページ下の「添付(画像)ファイルページ」をカスタマイズする
今回は、WordPressサイトの添付(画像)ファイルページをカスタマイズする方法として、WordPressテーマのimage.php、attachment.phpなどを編集して添付ファイルページ・画像添付テンプレートをカスタマイズする場合についてお伝えいたします。 WordPressには投稿と固定ページがありますが、これらのページのサブページとして「添付フ

WordPressの「添付(画像)ファイルページ」をカスタマイズする


WordPressのバックアップ エクスポートとインポート
WordPressのデータベースバックアップ(データのエクスポート機能とインポート機能)についてデータベース内に格納されたテキストデータは、再インストールでは復元することができないため、他の要素よりもバックアップの必要性があります。WordPressには、エクスポートという機能がついています。これはコンテンツ部分(本文)やページタイトルなどのデータをxml形式(WordPress eXtended RSS)でエクスポートし、バックアップできる機能です。

WordPressのバックアップ エクスポートとインポート



お弁当 仕出し 一汁三菜 守山店 滋賀県守山市
お弁当・仕出し 一汁三菜 守山店 「わかば会」でご一緒させていただいているDeli&Cafe 一汁三菜さんが、今年新たにお弁当・仕出し弁当のお店一汁三菜守山店をオープンされました。 お弁当 仕出し 一汁三菜は、”地産地消”を掲げ、自家製のお惣菜・お弁当がお持ち帰りできるお店です。地元滋賀県の契約農家さんから直接仕入れた野菜や契約養鶏場さんから仕入れた

お弁当・仕出し 一汁三菜 守山店


今回は、WordPressテーマのindex.phpを編集してWordPressサイトのトップページをカスタマイズする方法についてお伝えします。 本来、WordPressのトップページは、表示設定において「最新の投稿」をリスト表示するか、固定ページを選択して表示を行います。その他、フロントページ機能を用いて、トップページ用の固定ページテンプレートを使いながら

WordPressテーマのindex.phpを編集してWordPressサイトのトップページをカスタマイズする


WordPressテーマのpage.phpを編集して固定ページをカスタマイズする
今回は、WordPressサイトの固定ページをカスタマイズする方法として、WordPressテーマのpage.phpを編集して固定ページをカスタマイズする場合についてお伝えいたします。 WordPressには投稿と固定ページがありますが、ブログCMSとしてのWordPressとしては「投稿」が基本となるものの、投稿は「時系列的に流れていく」といった要素があり

WordPressテーマのpage.phpを編集して固定ページをカスタマイズする



ホームページ制作・カスタマイズ、Webマーケティング・SEOなどのお問い合わせ・ご依頼