ホームページ更新・修正についてのよくあるご質問
本ページでは、「ホームページの更新・修正」にかかる弊社へのお問い合わせやご依頼内容の中のよくあるご質問とその回答について掲載しております。
以下のようなセクションに分かれています。
- ご依頼のご連絡・ご相談
- お見積・お支払い関連
- 更新・修正に必要な情報関連
- 更新・修正内容のご連絡関連
- 納期・修正作業期間
- ホームページの状況別 よくあるご質問
- 外部Webサービス関連
- その他一般、事務関連のよくあるご質問
もしかするとあなたにぴったりの疑問・質問点とその回答があるかもしれません。
お申し込みの前にご確認いただければと存じます。
もちろん、お見積りの際にこちらに掲載されている内容と同一内容のご質問があった場合でも、折返しのご連絡で回答させていただきます。
価格表(料金表)は以下のページをご参照ください。
ご依頼のご連絡・ご相談
ホームページ更新・修正のご依頼、ご連絡、ご相談に関するよくあるご質問集です。
初回のお問い合わせの中で多いご質問です。
ホームページ更新・修正の流れについては、「ホームページ更新・修正の流れ」をご参照ください。
修正内容を電話で伝えたいのですが電話対応はしていますか?
ホームページ更新・修正にかかるご連絡につきましては、恐縮ながらご連絡内容の齟齬を防ぐため電話対応をいたしておりません。お手数ですが、弊社お問い合わせフォームよりご連絡ください。
訪問による相談・打ち合わせは可能ですか?もしくは伺って相談することできますか?
恐縮ながらホームページ更新・修正サービスにつきましては、弊社担当者による訪問やお客さまに来社いただく形でのご相談には対応しておりません。
他にも修正したところが良い場所を指摘してもらえますか?
ご希望の場合は、ホームページ修正のご依頼完了時に重要度の高いものについてご案内させていただきます。
本格的な調査は、サポートサービスで対応しています。
事前のご案内はいたしておりません。
どうやって修正イメージを伝えたら良いかわかりません。メールで連絡する時のコツなどはありますか?
文章化することが難しい場合、スクリーンショット等をご利用いただき、画像を送付いただくなどの方法があります。また、手書きイメージを画像化してご送付いただく形でも結構です。
詳しくは以下のページをご参照ください。
自社で修正作業を行いたいのですが相談はできますか?自力で修正したいのですが教えてもらえるサービスはありますか?
自社対応される場合の修正方法のご案内はサポートサービスで対応しております。
今後のためにどのように修正されたかを教えてもらえますか?
ホームページ修正作業の内容についてのご案内はいたしかねます。
ホームページ修正や更新作業以外の相談はできますか?
新規ホームページ制作やリニューアル、Web集客など弊社サービス範囲の内容につきましてご相談には対応しておりますが、本格的なご相談はWebコンサルティングサービスやサポートサービスをご利用いただいております。
LP(ランディングページ)は修正可能ですか?
LP(ランディングページ)につきましても修正対応可能です。
ただ、LPに限りませんが、画像の編集など一分対応が難しい場合があります。
修正案を提示してくれるようなサービスはありますか?
サポートサービスで対応しています。お見積りの際は概要と費用(料金)のご案内のみとなります。
文章の一部を右寄せして余白を付ける程度ですが、そうしたことでも依頼してよいですか?
喜んでご依頼をお受けいたします。お気軽にご相談ください。
他社で修正依頼を断られました。そのような内容でも相談は可能ですか?
内容によって修正が難しい場合がありますが、修正可能である場合や、代替策で類似の修正を実施することはできる場合があります。一度ご相談いただければと存じます。
ホームページに関する情報が何もわからない状態です。何から手をつけてよいかわからない状態ですが、修正の相談をすることは可能ですか?
ホームページ管理のための情報を洗い出す簡易的な調査は無料で実施しています。
一度ご相談いただければと存じます。
アップロードは自分でするので修正ファイルを送ってもらうだけという取り扱いは可能ですか?
通常、修正内容を確認しながら実施させていただきますので、お控えいただいていますが内容によっては対応可能です。特殊な取り扱いの場合は、修正費用が変動する場合がありますがあらかじめご了承ください。
HTMLやCSSなどの静的ファイルの場合は対応させていただきやすいですが、WordPress等の場合は、複数のファイルによって機能していることが多いため、ご対応致しかねる場合があります。
ホームページのメインイメージカラーの変更をお願いしたいのですが可能でしょうか?
ご対応可能です。CSS部分の調整は費用は安価ですが、画像そのものに描画されたカラーの変更は修正費用が高額になることがあります。
特にデザインに指定はないので、予算に合わせてお任せで少しだけホームページのデザインをマシなものにしてもらいたいです。
ご対応可能です。背景や見出しを工夫する形でWebデザインを変更させていただくなどの方法で対応させていただきます。
メタ設定のみの修正も依頼できますか?
メタ設定のみの修正にもご対応可能です。
一般向けページと会員向けページを分割したいのですか、そうした一部のページを会員制ページに変更するような作業はお願いできますか?
会員向けページに対してはログインを必要とする仕組みを導入するか対象ディレクトリにパスワード制限を掛ける形などで対応できると考えます。
お見積・お支払い関連
ホームページ更新・修正のお見積やお支払いに関するよくあるご質問集です。
お見積りの際のご連絡や作業内容確定時のご入金(お支払い)時期に多いご質問です。
修正対象URLの連絡だけで見積もりは可能ですか?
見積もりが可能な場合もあります。しかし通常、概算のお見積となり、確定的な詳細のお見積りにはサーバーやCMSの内部のご確認が必要になる場合がほどんどです。
最低価格の設定はありますか?
ございません。
見積もりに調査費等の費用は必要ですか?
費用は必要ございません。見積もりに必要な調査にかかる料金の設定はありません。
ただしホームページの不具合(エラー)の原因調査等、行動な調査が必要な場合は調査費用が必要な場合があります。その場合は、「調査費用」をお見積りさせていただきます。
各修正項目以外に必要な費用はありますか?
ございません。サーバー接続費、調査費等の費用の設定はありません。
ホームページ修正費用の支払い時期、期限はいつですか?
お見積書兼ご請求書PDFご送付の上、ご入金確認後の作業着手となります。
修正費用の入金先(送金先)情報はどこで確認することができますか?
お見積書兼ご請求書PDF内に記載させていただいております。
クレジットカード払いには対応していますか?
原則、対応していません。海外からのご依頼等で銀行振込が困難な場合にご対応させていただく場合もあります。その場合はご請求額にクレジットカード手数料分を加算させていただきます。
でんさい(電子記録債権)による支払いにも対応していますか?
対応していません。
締め払いや分割払いなどには対応していますか?
対応していません。
修正費が高額の場合分割支払いをお願いすることもできるのでしょうか?
ホームページリニューアルに相当する程度の大掛かりなホームページ更新・修正の場合、着手金請求の上修正作業を実施させていただき、作業途中に追加修正が必要になった場合は合算して最終請求をさせていただくお取り扱いをさせていただく場合があります。
見積書だけを発行していただきたいのですが発行は可能ですか?
見積書のみの発行も可能です。
インボイスに対応していますか?
弊社は適格請求書発行事業者です。
適格請求書発行事業者登録番号
登録番号:T5130001049242
領収証(領収書)は発行してもらえますか?
原則、銀行振込明細書をもって領収書の発行に代えさせていただいておりますが、補助金申請等に必要な場合電子領収証(PDF)を発行させていただきます。この場合発行に手数料は必要ありません。
紙の領収証をご希望の場合は、郵送、事務手数料(880円~、税込)が必要になります。
別途ホームページ修正お申込み時にご連絡ください。
更新・修正に必要な情報関連
ホームページ更新・修正に必要な情報に関するよくあるご質問集です。
更新・修正作業を開始する前に各種情報を確認させていただく際、よくいただくご質問です。
修正に必要なFTP接続情報やサーバーコントロールパネルログイン情報などはどのようにして調べれば良いですか?
通常、ご利用のサーバー会社様等からFTP接続情報やサーバーコントロールパネルログイン情報のご連絡があります。ホームページ制作時のWeb制作会社や担当者様が把握し、それを控えられていることがほとんどです。ご不明な場合、サーバー会社様にお問い合わせいただく形になります。名義によって再発行等の取り扱いができない場合もあります。
詳しくは以下のページをご参照ください。
Web担当者がいなくなりホームページの情報がわからない場合の対処法
サーバー会社への問い合わせの方法は教えてもらえるのでしょうか?
どのような情報を確認すればよいかという点に関して、問い合わせの文面をご送付させていただく場合があります。
前に依頼していた制作会社と連絡が取れません。どのように進めればいいですか?
ホームページの情報を洗い出して各種ログイン情報の把握や再発行が可能かどうかを調査させていただきます。
詳しくは以下のページをご参照ください。
Web担当者がいなくなりホームページの情報がわからない場合の対処法
WordPressのログイン情報がわかりません
ユーザー登録がある場合はパスワードの再発行ができます。
詳しくは以下のページをご参照ください。
ホームページ修正のご依頼時 WordPress等のCMSログイン情報が不明な場合
FTP情報などのパスワード情報を送る時の注意点はありますか?
メールでご連絡いただいても特に問題はないと考えますが、ご不安な場合は以下の方法をご検討ください。
ホスト名とパスワードなどを別のメールアドレスからご送信いただくか、メモ帳にパスワード情報を記載いただき、zipでパスワード設定をしていただき、そのパスワードをzip添付とは別のメール(もしくは別のメールアドレス)からご連絡いただくと、セキュリティレベルは上がるのではないかと思います。
もしくはパスワードを一時的なものにしていただき、修正作業完了後に変更していただくというのも良いと考えます。
更新・修正内容のご連絡関連
更新・修正内容のご連絡に関するよくあるご質問集です。
実際に更新作業、修正作業を行う際に具体的な変更内容のご連絡をいただきます。
主にその際のご連絡方法、送付方法についてのご質問です。
WordやExcel、PowerPointで修正依頼内容を送ってもいいですか?
WordやExcel、PowerPointなど、どのようなファイル形式でもご依頼内容が把握できるのであれば問題はありませんのでファイルをそのままご送付ください。ほとんどありませんが、場合によっては互換性の問題でファイルが正常に開けない場合があります。保存バージョンを変更していただき再送して頂く場合もありますがご容赦ください。
素材をzipなどの圧縮ファイルで送っても良いですか?
zipなどの圧縮ファイルでご送付ください。
ファイルサイズが大きい場合は、オンラインストレージなどをご利用ください。
またMacintosh上で圧縮する場合は、Windows 用の ZIP圧縮形式をご利用いただき、可能な限りWindowsとの互換性を維持していただけると幸いです。
修正箇所をFAXで送ることはできますか?
FAX受信には対応しておりませんので、対象の書類をスキャンいただくか画像撮影していただいたものをメールの添付ファイルでご送信ください。
アナログ人間なので、手書きで書いた修正内容を郵送しても良いでしょうか?
手書きで書かれた修正内容を郵送いただく形でも結構です。ただ、担当部署が異なり送付場所が本社と異なる場合がありますので、その場合は事前にメールでご連絡いただければ幸いです。
変更箇所の差し替え文章を手書き画像で送っていいですか?
100文字以内程度の軽微なものであれば修正作業費用内で対応させていただきます。
手書きのものをデジタルテキストに変換する作業にかかる費用が必要になる場合があります。
大量の画像を送付するにはどうすればよいでしょうか?
zipなどに圧縮の上、オンラインストレージをご利用ください。
そうした操作が難しい場合は、DVD-Rやフラッシュメモリなどをレターパック等でご送付いただく場合もあります。返却はいたしかねますので予めご了承ください(元のデータをコピーしたものをご送付ください)。
チラシ用に作ったWordファイルをそのまま送っていいですか?
そのままご送付いただく形で結構です。実際のページ作成の際には、既存ページの仕様に基づいた形でWebに最適化して生成します(チラシ用のレイアウトとは異なる場合があります)。
Wordファイル内にある画像の解像度が低い場合、画像素材を別途ご送付いただく場合もあります。
追加ページの文面をPDFのまま送ってもいいですか?
可能ですが、PDFの元となるものが描画ソフトウェア等で作成されており、テキストの並びがページの構成と異なる場合、テキストの配置、整形に別途費用が必要になる場合があります。
aiデータやpsdデータを送ってもいいですか?
可能な限りjpegやpng、gifに生成されたものをご送付いただいています。
aiデータやpsdデータのご送付も可能ですが、画像の生成費用が必要にある場合がある他、互換性維持のためバージョンを変更して再送付いただく場合があります。
なぜ詳細の見積もりにWordPressの管理画面確認が必要なのでしょうか?
外から確認したページのデータは、様々な関数・プログラムが走った後の最終結果としてのデータです。
最終的な表示は同じでも、その内側がどのように構成されているかによって修正方法や難易度は異なります。
このため、詳細見積もりにはWordPress管理画面の確認が必要になります。
修正対象ページの連絡にURLを送るとのことですが、URLやページタイトルの確認方法はどのようにすれば良いのでしょうか?
URLはブラウザのURL欄をご確認いただき、その部分をコピーしてください。
またページタイトルはブラウザのタブにマウスカーソルを当てるとその大半が表示されます。
より完全にタイトルを把握するためには、ソースコードを確認します。
主要ブラウザでは右クリックで「ソースを表示」を選択するとページのソースコードが表示されます。
<head>から</head>までの間に<title></title>で囲まれた部分があります。その部分がページのタイトルです。
画像素材として手書きの絵を郵送させていただき、補正の上画像化してホームページに使用することはできますか?
対応しています(弊社は手書き素材大歓迎です。味がありますから)。手書きの素材をスキャンし、ホームページの画像素材として変換することに対応しています。
郵送の際に素材に折り目がつかないように配慮をいただければ幸いです。
文章の校正は可能ですか?手直しなどはしてもらえるでしょうか?
別途費用が必要となりますが、ご対応可能です。軽微なものであれば、費用内で修正させていただきます。
価格表の修正において、修正前後の価格の整合性の面で確認が必要であると判断した場合は、正しい数値かどうかという点をご確認させていただく場合があります。
画像のアスペクト比を調整するということはどういうことですか?
画像には縦横比があります(この縦と横の長さの比率をアスペクト比と呼びます)。
横向きなら、2:1、3:2、4:3、5:4といったように画像によってその比率がバラバラの場合があります。
アスペクト比がバラバラの場合、例えば画像を横並びにした時に、各画像の横幅を揃えても、縦が不揃いになります。
そうした時に、各画像をトリミングすることで4:3に統一して設置する必要があります。
これが画像のアスペクト比の調整です。
納期・修正作業期間
ホームページ更新・修正にかかる納期・修正作業期間に関するよくあるご質問集です。
原則的に納期のご案内は目安期間となります。
更新・修正の作業期間はどのくらいですか?
修正内容により大幅に異なります。軽微な修正内容であれば、即日対応が可能な場合もありますが、ご入金タイミングによって翌営業日の対応となる場合もあります。
ホームページ修正の納期の参考例を教えて下さい。
軽微なテキスト修正のみ 即日~2営業日
ページ修正(テキスト修正)3P 2~3営業日程度
新規ページ7P追加(各ページ複数の画像と文章) 5~7営業日程度
部分的なレイアウト崩れの修正 2~3営業日程度
WordPressの復旧(復元)にはどれくらいかかりますか?
不具合の内容によって大幅に異なりますが、WordPress更新に伴う一般的な不具合(障害)であれば、概ね2~3営業日でご対応させていただいています。
納期が遅れた場合の対応を教えて下さい。
納期が遅れたケースはありません。
万一遅れた場合は、未完成部分に対する返金で対応させていただきます。通常のお取引においては、作業期間(納期)のお知らせは民法上の確定期限ではなく目安となります。このため、修正作業に関する費用を超えた部分の損害については免責とさせていただいております。
厳密な確定期限の定めを設定することも可能ですが(別途費用が必要となります)、通常のお取引につきましては修正作業期間(納期)は目安となります。これはWebの特性上、作業途中の隠れた部分における別の不具合の発見、作業期間中のサーバー障害やインターネット通信の障害、外部組織(例:ドメイン ICANN)側の作業による部分などもあり、実作業前に想定することができない部分や弊社の管理外の要素も多々あるためです。
確定期限の定めがある場合でも履行遅滞が発生するおそれがある場合は、その正当な理由を確定期限より前にご説明させていただきます。
今日中に仕上げて欲しい場合はどうすればよいですか?
作業内容によりご対応が不可な場合があります。緊急対応が必要な場合、ご対応させていただくことができるケースもありますが、営業時間外対応となる場合追加費用を加算させていただく場合があります。
ホームページの状況別 よくあるご質問集
ホームページの状況別のホームページ更新・修正にかかるよくあるご質問集です。
直接的な修正指示よりも、状況のご連絡とご相談を中心に掲載しております。
漠然とした内容でもご相談の上お見積りをさせていただくことは可能です。
ドメインが失効してホームページが消えてしまいました。復元することはできますか?
ドメイン失効から期間が短い場合やドメインが第三者に取得されていない場合はドメインを復旧できる場合があります。また、ドメインが失効してもサーバーにホームページデータが残っている場合は、基本的には復元することができます(ドメインを再取得できない場合、ドメイン変更が必要になる場合があります)。
サーバーの契約が切れてしまい、ホームページが消えてしまいました。ローカルのバックアップデータもありません。復元することはできますか?
サーバー上のデータが消えている場合復元は難しいですが、静的HTMLサイト等、サイトの仕様によってはある程度の復元が可能な場合があります。一度ご相談ください。
現在WordPressサイトが真っ白で管理画面も表示が真っ白の状態ですが、それでも復旧はできますか?
FTP接続とデータベース編集が可能であれば復旧できる場合があります。
詳しくは以下のページをご参照ください。
知人に「スマホで見た時にホームページが見にくい」と言われました。見やすくすることはできますか?
スマホ表示時のレイアウトの変更や、各部分の部分的な調整で見やすくしていくことはできます。
詳しくは以下のページをご参照ください。
既にレスポンシブデザインになっている場合でも、部分的に見にくい場所が残っている場合もあります。各部分の調整で見やすいサイトに仕上げていくことができます。
サイト表示が重いというのか遅いというのか…という状態です。軽く(速く)できますか?
サイト表示を軽く(速く)することは可能です。サイト表示速度は、内部システムの問題もあれば利用サーバーの問題である場合もあり、方法は様々です。重要度の高いものから施策していくと良いと考えています。一度ご相談いただければと存じます。
WordPressのプラグインの整理をしたいですが相談に乗ってもらえますか?
サポートサービスで対応しています。
テストサイトを削除したいですが、本番サイトに影響がないか不安です。削除対応していただけますか?
本番サイトとの関連性をチェックしてテストサイトを削除するという作業にも対応しています。
退職した従業員が写っている画像をどうにかしたいのですが。
別の画像に差し替えるのが最も良いですか、対象者の方が写っている部分をトリミングしたり画像加工で消すことはできます。しかし画像加工の費用面から考えると、画像を差し替えるか、画像を削除するというのが良いのではないかと思います。
YouTube動画の埋め込みは可能ですか?自社で設置したところ、スマホ表示で表示サイズがおかしいので調整してもらえるでしょうか?
ご対応可能です。
自力で修正を試み失敗し、さらに編集前のデータを上書きしてしまいました。それでも直せるでしょうか?
難しい面がありますが、可能性はゼロではありません。
サイト内に埋め込んでいるSNSの表示がおかしいのですが直すことはできますか?
設置されているコードが現行のものではない可能性があり、その形式が廃止されている場合があります。(SNSが発行しているAPIが古いなど)が原因になっている場合があります。最新の方式で再設置することで直すことはできますが、表示形式は変更となっている場合もあります。
スマホ表示の時、数ページだけ異常な余白が出ます。修正することはできますか?
修正対応可能です。
英語でよくわからない警告文のようなものが出ます。ひとまず一度見ていただきたいのですが。
サーバーやphpのエラーである可能性があります。症状によって対応の可否も分かれ、ご対応できない場合もありますが、一度ご相談いただければと存じます。
会社サイトが検索結果に表示されません。表示されるようにしてもらえますか?
様々な原因が考えられますが、ご対応可能です。Google検索等は外部サービスであることと、サイト状況によっては登録が不可である場合もあります。
Googleの検索結果に表示したくないページを非表示にしてもらうことはできますか?
ご対応可能です。検索結果からページを非表示にすることはできます。
修正対応可能なWeb技術関連
修正対応可能なWeb技術関連についてのよくあるご質問集です。
基本的にはどのようなタイプのホームページでも修正可能ですが、レンタルホームページや他社で独自開発されたシステム等で設定や編集が制限されている場合は、修正対応ができない場合もあります。
古いホームページですが修正対応は可能でしょうか?
修正対応可能です。ただ、形式が古い場合、ブラウザで正常表示されない部分が出る可能性もあります。
HTML4のサイトでも修正できますか?
修正対応可能です。
CSSアニメーションの実装は可能ですか?
可能です。
画像を次世代フォーマット(Webp)に変換してもらえるでしょうか?
Webp変換などにも対応しています。
メールフォームのエラーには対応していますか?
オープンソースのものであれば概ねご対応可能ですが、独自開発されたものをご利用の場合は、修正が難しい場合があります。その場合は同一内容、類似デザインのメールフォームを再設置させていただく方が修正費用が安価になる場合があります。
phpの更新には対応していますか?
対応しています。ただ、phpの更新に伴い不具合が出たphpプログラム、プラグインなどの修正にはご対応致しかねる場合があります。
データベースの操作やphpMyAdminのインストールには対応していますか?
対応しています。
ホームページに簡単なお知らせ機能を設置したいです。
設置可能です。更新頻度が低い場合は、トップページにセクションを設け、その都度テキストを追加する形でも良いのではないかと思います。
また、あまりこだわりがない場合は、SNS側でお知らせを行っていただき、そのSNSのフィードをホームページのトップページなどに埋め込んで表示させる形でもよいのではないかと考えます、
更新頻度が高く、一般ページのような投稿をされる場合はWordPress化やWordPressの設置などを推奨いたします。
OGP(Open Graph Protocol)関連の修正には対応していますか?
OGPにも対応しています。
会員向けページにパスワード制限をかけたいです。
対応しています。BASIC認証などでパスワード制限をかけることができます。
もしWordPressの場合は純正機能をご利用いただくとよいのではないかと思います。
DNS設定やメールの設定(DKIM、SPF、DMARC)などの設定にも対応していますか?
DNS設定やDKIM、SPF、DMARCの設定にも対応しています。
完成まで今のサイト表示を維持したまま、同一ドメインのリニューアル作業はできますか?
可能です。下層ディレクトリなどでリニューアル後のサイトを設置し、完成時にメインドメインに切り替えてパス変更を行うなどの方法で、現状のサイト表示を維持したまま同一ドメインのリニューアルはできます。
QRコードの作成は可能ですか?
QRコードの作成にも対応しています。
メールフォームの受信メールアドレスの変更には対応していますか?
受信メールアドレスの変更にも対応しています。
メールフォームの仕様(特に独自開発CMS)によっては、ご対応が難しい場合があります。
WordPressサイトのサーバー移管を予定しています。こうした移管作業には対応していますか?
WordPressサイトのサーバー移管作業にも対応しています。
php.iniやrobot.txtの設定には対応していますか?
php.iniやrobot.txtの設定にも対応しています。
画像の中に入っている文字を修正したいのですが対応可能でしょうか?
ご対応可能ですが、背景画像などをお持ちでない場合は、特殊フォントが使用されていて、そのフォントが埋め込まれたaiデータ等が無い場合は、現行の文字部分を消す作業や類似フォントによる再作成が必要になるため、画像加工費用が通常よりも高額になります。
スマートフォン版の表示のときだけ電話をかけるボタンを常に表示したいのですが。
CTAボタンの設置でご対応可能です。
EC機能を付け加えることはできますか?
EC機能を付け加えることは可能です。会社等のホームページと同一のドメイン内で設置することも可能です。
クレジット決済機能をつけることはできますか?
技術的には可能ですが、決済代行会社との契約や与信調査があります。
また、決済代行会社やクレジットカード会社が配布するプログラムに基づきますので、サイト仕様によっては実装が不可である場合もあります。
メルマガ配信システムを組み込むことはできますか?
例えばWordPressであればメールアドレスの取得から配信機能までを兼ね揃えたシステムを組み込むことはできます。しかしながら、メルマガ配信については専門サービスをご利用いただいたほうが良いのではないかと考えます。
オンライン予約システムを付け加えることはできますか?
オンライン予約システムを付け加えることもできます。予約機能のみの場合とクレジットカード決済機能を持つものなど、いくつかの形式があります。
縦方向や横方向に間延びした画像は調整(修正)できますか?
画像の設置に関するコードを修正することでご対応可能であると考えます。場合によっては、画像そのものの加工が必要になる場合があります。
外部Webサービス関連
外部Webサービスに関するよくあるご質問集です。
Google関連のマップ、ビジネスプロフィール、アナリティクス、サーチコンソールなどのWebツールの他、Facebook、X、Instagram、LINEとの連携などにも対応しています。
マップ等の外部サービスの埋め込みなどは対応していますか?
様々な外部Webサービスの埋め込みに対応しています。
お店の場所が変わりました。Googleマップなどの編集も対応可能ですか?
新規所在地を新規登録し、マップデータを統合する必要があります。こうした対応も可能ですが、本人確認作業など、自社対応をお願いする部分も多くあります。
マップ対策やビジネスプロフィールの設定を依頼することはできますか?
マップ対策(MEO)やビジネスプロフィールの設定、編集にもご対応可能です。
Google AnalyticsやSearch Consoleの設置や設定には対応していますか?
Google AnalyticsやSearch Consoleの設置や設定の他、Bing Webmaster Toolsなどにも対応しています。
LINEの「友だち追加」ボタンの設置には対応していますか?
LINEの「友だち追加」ボタンの設置にも対応可能です。
楽天やYahooショッピングなどの修正にも対応していますか?
一部修正対応可能です。
Wix、jimdoやアメブロなど外部サービスの修正や相談はできますか?
修正対応は可能です。方法のご相談はサポートサービスでご対応できる場合があります。
なお「どのサービスを利用すべきか?」などのご相談には応じることができません。
その他一般、事務関連のよくあるご質問
ホームページ更新・修正についてのその他一般、事務関連のよくあるご質問集です。
対応可能な他のサービスの確認や事務関連の対応など、サービス周辺のご確認点を中心としたご質問となります。
ホームページ以外の広告物や名刺作成などは取り扱っていますか?
原則として取り扱っておりません。
指定したWordPressテーマとデザイン案でWordPressサイトを作ってもらえますか?
ご対応可能です。WordPressテーマファイルとデザイン案をご送付いただき、設置させていただくケースもあります。
以前の会社が見積もりを出した時に、承認をする前に作業を始め、請求をしてきたことがあります。そのようなことはありませんか?
弊社では、お客さまのご了承。お申し込みの意思確認前にホームページ修正作業に着手することはありません。
ご安心ください。
ホームページ修正ができない場合もあるのでしょうか?その場合はどうすればよいのでしょうか?
稀にホームページ修正が不可能なケースもあります。
詳しくは以下のページをご参照ください。
ホームページ修正 対応不可事例 ログイン情報不明・機能制限など
今後の運用のために、新しくホームページを作り直されるケースもあります。新規制作を行うほどの予算をかけられない場合は、現状のホームページデータを利用し、別サーバーで再構築する場合もあります。
現在利用しているWeb制作会社のホームページ管理や修正の金額が妥当かどうか教えて下さい。また、保守費用というものは何の費用なのでしょうか?
弊社における管理・修正の価格提示はさせていただきますが、他社のホームページ管理や修正の金額が妥当かどうかの判断はいたしかねます。
これは、初期の制作費用を抑えて毎月の管理費で調整されているケースもあるため、毎月の管理費が妥当かどうかは判断致しかねるという部分があるからです。
保守費用というものはホームページの公開状態を維持するための費用です。通常は、各部分のバージョンアップによるセキュリティの向上や、データ破損・改ざんに備えた定期バックアップなどがその対象となります。
修正が難しく作業をやってみないとわかないようなケースにおいてはどのように取り扱われていますか?
通常は事前入金をいただいておりますが、修正作業完了後のご請求でお取り扱いさせていただく場合があります。
一度依頼をすると次々と追加の指摘をされ、営業されるようなことはないですか?
営業行為はしておりません。
電話連絡はもちろんメールによるご案内(一方的なメルマガ配信などを含む)もいたしておりません。
例外的に、例えばご利用CMS(WordPressなど)において、重大な脆弱性が発見されてバージョン更新を推奨させていただく場合や、ホームページ修正作業途中にセキュリティ脆弱性や不具合を発見した時はその旨のご連絡をする場合があります。
個人のWebデザイナーです。クライアントのサイトですが、自分でできない部分だけ修正をお願いしても良いでしょうか?
ご対応可能です。
個人の趣味のサイトですが依頼してもよいですか?
もちろんご対応可能です。
広告代理店です。システム部分だけの構築や修正の依頼は可能でしょうか?
ご対応可能です。ただ、デザイン案とWebの仕組みに整合性が取れない場合があります。その場合は調整をお願いする場合があります。
本格的なリニューアルか部分的な修正かどちらが良いか迷っています。
リニューアルの目的から逆算してご検討いただくと良いと思います。
本格的なWebマーケティング・集客を実施される場合は、本格的なリニューアルも視野に入ってきますが、その場合でも現行のサイトの状態によっては部分的な修正とページ追加で十分な場合もあります。
一度ご相談いただければと存じます。
リニューアル前のサイトの保存はできますか?
バックアップ保存をすることはできます。別途費用が必要になります(ボリュームによって費用は変動します)。
また、構成ファイルを別フォルダに移動して置いておくこともできます(こちらも別途費用が必要になります)。ただ、この方法はbotのクロールを制御しないと重複コンテンツによってSEOに影響が出ることがあります。
修正前のバックアップを送っていただくことはできますか?
原則事前にダウンロードしていただいています。特別な事情がある場合には、別途費用で対応させていただいています。
自社制作したホームページなので、Web制作会社に依頼するのは初めてです。注意点はありますか?
特にございませんが作業途中にファイル操作を行うなど別の修正作業を実施することは控えていただければと存じます。
依頼したことが外部に漏れることはありませんか?
弊社では、新規ホームページ制作はもちろん、ホームページ修正のご依頼におきましてもご依頼主様の情報を外部に公開することはありません。
各種補助金の書類には対応していますか?
対応しています。事前にその旨をご連絡ください。作業完了後の書類作成には事務手数料が必要になる場合があります。
依頼した内容の著作権的な取り決めはありますか?
特に制限はありません。例えばご依頼いただいたサイトの修正内容を、所有されている他のサイトにご自身で適用していただいても結構です。ただし、二次配布やその作業内容の紹介(コンテンツ化)などはお断りしています。
秘密保持契約(NDA)には対応していますか?
弊社では情報を第三者に公開することはありませんが、法人内の取り決め上秘密保持契約(NDA)が必要な場合は、ご対応させていただいております。ご送付いただいたファイルへの署名などは実施させていただきますが、弊社による秘密保持契約関係の書類作成はいたしておりません。
提案してもらった内容を自分でやったり他社に依頼してもよいですか?
サポートサービスを除き、弊社からのお見積り時のご案内は、原則的に概要と料金の提示のみとなります。
サポートサービスでご提案させていただいた内容につきましては、ご自身での対応や他社へのご依頼でも結構です。
求人用特設サイトを作成するか専用ページを追加するかどちらがいいでしょうか?
大規模な求人出ない場合は専用ページの追加で良いと考えますが、いずれの場合もページの作り込みが重要であると考えます。
納品後に少し調整して欲しい部分が出てきました。
納品直後かつ軽微な内容や微調整であれば費用内でご対応させていただいています。
数万円で新規ホームページ制作を行う会社もある中、修正だけでそれ以上の金額になるのはなぜですか?
他社様のことを判断いたしかねます。テンプレートに文章と画像を埋め込む場合の作業量と比較して、独自の修正を実施する場合では作業が異なる場合があります。
一般論として、既製品を購入する場合と、オリジナルのものを作成したり、汎用修正部品がないものを直す時などに費用が大きく異なるのと同じだと考えていただければよいのではないかと思います。
メニュー項目を一つ追加するだけにしては見積もりが高額のような気がしますがなぜですか?
メニュー項目を追加すること自体にはさほど費用が必要ありませんが、追加することによってメニューや園周辺のレイアウトに影響が出ます。このレイアウトの調整に別途費用が必要になるため費用がやや高額になります(仕様によっては、さらにスマートフォン版のメニュー項目の追加も必要になります)。
WordPressを更新しないとどうなりますか?
マイナーアップデートは自動で行われることが多いですが、それすらも更新されない場合、基本的には、サイト改ざんなどセキュリティリスクが高まります。またプラグインとの整合性が取れずに機能が呈する場合がある他、サイトの表示速度にも影響が出ます。
なぜ何も更新していないのに突然エラーが出たのか理由を教えてもらえますか?
ご案内可能な範囲の内容については、お見積り時にご案内させていただいています。
