Webマーケティングの「コアコンタクトポイント」

Webマーケティングの「コアコンタクトポイント」


Webマーケティングのコアとしてのホームページ(ウェブサイト)
Webマーケティングには様々な方法があります。Webマーケティングの「コアコンタクトポイント」としての「ホームページ」について、弊社の捉え方をお伝えさせていただきます。

Webマーケティングのひとつとして、「少しでも売上に貢献する」という目的であれば、業界の業者一覧リストに企業の名称と連絡先が掲載されているだけでも、それがウェブ上であればWebマーケティングのひとつになります。

しかしながら、本格的なWebマーケティングを行う場合は、自社ホームページというコアコンタクトポイントが無いと、ユーザーからの問い合わせ獲得は難しいものとなります。

Web上にたくさんの情報が散らばる中、企業の公式情報としてのホームページを公開し、確定的な問い合わせ先を掲示し、サービス内容や特長を伝えていくということをしていくことが重要になってきます。

いかにマーケティングに貢献するか

いかにマーケティングに貢献するか

ホームページ制作 京都 ファンフェアファンファーレでは、ホームページ(ウェブサイト)をはじめとしたウェブサービスが企業のツールとして使われるとき、そのホームページが、いかにマーケティングに貢献するか、というところを最重要視して制作しています。

なぜならば、企業の公式ホームページは作品を描く「キャンバス」ではないからです。

あくまで企業の事業に貢献するか売上に貢献するかというところが重要であると考えています。また、製品・サービスを求めている側が「ホームページを通じてそのサービスと出会うということで何かしらの問題が解決する」というメリットもあります。BtoB・BtoC、士業・医療・製造、地方・都市部、中小企業・大企業といった背景に応じて、コンテンツの切り口や配信チャネル、リソース配分を調整し、技術面(テクニカルSEO)とコンテンツ面(編集フロー)の両方で改善策を実行し、定期的にWebマーケティング効果を確認して次のアクションにつなげましょう。

ホームページが存在しているだけではほとんど効果がない

ホームページはただ存在しているだけでは、ほとんど効果がありません。Webの黎明期、競合のホームページがほとんどなかった時代であれば、電話帳と同じように機能していましたが、ホームページが乱立する現代では、漠然と問い合わせを期待して実際に問い合わせ電話やメールが来ることはほとんどありません。

ホームページ制作を行うときでも、いかに企業のマーケティングに貢献するかというところを重点として企画や設計を行っていかないと、Webマーケティング効果はなかなか現れないのが実情です。

全てのWebマーケティング活動のコアコンタクトポイントとして

まずは全てのWebマーケティング活動のコアコンタクトポイントとしての、良質なホームページを持ち、それを軸としてWeb広告の利用やSNSの活用、そしてコンテンツSEOを目的としたコンテンツマーケティングなどの二次的なWebマーケティングを行っていく必要があります。季節要因や業界イベント、決算期・繁忙期などを踏まえ、いつ、どのテーマでコンテンツを投入するかを計画します。これにより、リソース配分が明確になり、繁忙期に記事更新が止まるといった運用リスクを軽減できます。

Webマーケティングコンバージョン

Webマーケティングコンバージョン

そして、一言に「Webマーケティング」といっても、ウェブ上で販売をコンバージョンとするECサイトから、お問い合わせをコンバージョンとするコーポレートサイト、さらに、実店舗への集客への貢献といったOtoOといった目的によって、手法は異なってきます。

サイトへの「アクセス」だけを狙った方法だと、狙うユーザー層にアプローチできる確率は格段に下がります。

Webマーケティングのコアコンタクトポイントとしてのホームページを作成しても、実際のコンバージョンへの導線やSEOキーワードの調整などによるアクセスユーザーの絞込を行っていく必要があります。都市部のスタートアップ企業は、新規性や先進性を活かして攻めのコンテンツ展開が可能です。トレンドに敏感な若年層向けのSNS連動、SEOに強い解説コンテンツと組み合わせたUGC(ユーザー生成コンテンツ)活用などが有効です。サービスのユニークさを徹底的に掘り下げ、既存市場にない角度でユーザーに提示する姿勢が鍵を握ります。

トータル的なWebマーケティングの戦略設計

可能であれば、トータル的なWebマーケティングの戦略設計を行ってから、その軸となるホームページを作成し、計画に沿ってSEOやリスティング広告などの各Webマーケティング施策を実行していくことが望ましいと言えるでしょう。

企業ホームページにとっては、主にWebマーケティングのコンバージョンは、ホームページを通じた「問い合わせ」の獲得です。こうしたWebマーケティングのコンバージョン設定からずれることなく、各施策を実行していく必要があります。

Webマーケティング

ホームページ制作&Webマーケティング 京都

ホームページ制作&Webマーケティング 京都

ホームページの制作・企画・運営・更新やホームページのSEO対策、ローカル検索対策などのWeb制作サービス、Webマーケティングなら、京都のWeb制作会社(ホームページ制作会社)
株式会社ファンフェアファンファーレへ!

ホームページ制作 京都 ファンフェアファンファーレは、Webマーケティング効果を最大限に引き出すSEOに特化したホームページ制作やカスタマイズ、SEOを手がけております京都市のWeb制作会社(ホームページ制作会社)です。

「ホームページ制作」京都府京都市内エリア(上京区、中京区、下京区、東山区、右京区、左京区、北区、南区、西京区、山科区、伏見区)では、ホームページ制作・作成・SEO対策等のWeb制作サービスにつきましては、ご訪問での打ち合わせ・ヒアリング・ご提案をさせていただいております。SEO・Web集客・WebマーケティングにかかるWebコンサルティングもご対応可能です。

ホームページ制作 京都のWeb制作会社(ホームページ制作会社) ファンフェアファンファーレ (トップページへ)

「Webマーケティングの「コアコンタクトポイント」」のカテゴリ Web制作・Web関連
タグ:


ホームページ制作・カスタマイズ、Webマーケティング・SEOなどのお問い合わせ・ご依頼