WordPressカスタマイズ・修正・復旧・復元についてのよくあるご質問・ご相談
本ページでは、「WordPressのカスタマイズ・修正・復旧・復元」にかかる弊社へのお問い合わせやご依頼内容の中のよくあるご質問やご相談とその回答について掲載しております。
以下のようなセクションに分かれています。
- カスタマイズや修正のご依頼のご相談
- お見積・管理画面等の確認
- 更新、バックアップ・復旧・復元関連
- サーバー移管・コンテンツ移管など
もしかするとあなたにぴったりの疑問・質問点とその回答があるかもしれません。
お申し込みの前にご確認いただければと存じます。
もちろん、お見積りの際にこちらに掲載されている内容と同一内容のご質問があった場合でも、折返しのご連絡で回答させていただきます。
価格表(料金表)は以下のページをご参照ください。
カスタマイズや修正の全体的な流れにつきましては以下のページをご参照ください。
WordPress(ワードプレス)カスタマイズの流れ・修正のご依頼にあたって
一般的なホームページ更新・修正についてのよくあるご質問については「ホームページ更新・修正についてのよくあるご質問・ご相談」をご参照ください。
カスタマイズや修正のご依頼にかかるご質問・ご相談
WordPressカスタマイズや修正のご依頼にかかるよくあるご質問集・ご相談内容です。
初回のお問い合わせの中で多いご質問、ご相談です。
固定ページや投稿のどこを探しても編集画面が見つかりません。そのようなページでも修正可能ですか?
WordPressオリジナルテーマの場合、そのような状態になっている場合があります。修正やカスタマイズの可否はサーバー内部をご確認後となります。
プラグインの最適な設定を依頼することはできますか?
プラグインの設定に関しまして、内容によっては可能な場合があります。
WordPressプラグインの整理をしたいのですが相談は可能でしょうか?
WordPressプラグインの整理のご相談は、サポートサービスで対応しています。
カテゴリーごとにサイドバーの内容を変えることはできますか?
カテゴリーごとにサイドバーの内容を変更することは可能です。
プラグインをインストールして有効化しても動作しません。そのような不具合にも対応可能ですか?
オリジナルのWordPressテーマの場合、プラグイン動作に影響があるテーマ仕様になっている場合があります。確約は致しかねますが、概ねご対応可能です。
突然ショートコードがプレーンテキストで表示され、効かなくなりました。修正は可能でしょうか?
様々な原因が考えられます。こうした場合は、一度WordPress内部をご確認後に修正の可否のご案内をさせていただいています。
WordPressのメールフォームプラグインのエラー修正には対応していますか?
WordPressのメールフォームプラグインのエラー修正は概ねご対応可能です。長年更新されていないものや、本体やphpバージョン等との整合性の関係で動作を停止したものについては、修正ではなく代替プラグインの再設置、再設定で対応させていただく場合があります。なお、独自開発されたものをご利用の場合は、修正が難しい場合があります。
WordPressサイトのSSL化に失敗しました。正常なSSLサイトに変更できますか?
不完全SSLを完全SSLに変更する修正に対応しています。
電話でカスタマイズや修正の内容を伝えたいのですが電話対応はしていますか?もしくは訪問などで相談できることはできますか?
WordPressのカスタマイズ・修正・復旧・復元にかかるご連絡につきましては、恐縮ながらご連絡内容の齟齬を防ぐため電話対応をいたしておりません。お手数ですが、弊社お問い合わせフォームよりご連絡ください。また、弊社担当者による訪問やお客さまに来社いただく形でのご相談には対応しておりません。
自社でWordPressのカスタマイズや修正を行いたいのですが方法を教えてもらえるサービスはありますか?
内容によりますが、自社対応される場合のカスタマイズ・修正方法のご案内はサポートサービスで対応できる場合があります。
どのようにカスタマイズされたかを教えてもらえますか?
WordPressのカスタマイズ内容についての技術的なご案内はいたしかねます。
「メディア」へのファイルのアップロードサイズの上限を変更することはできますか?
アップロードサイズの上限変更に対応しています。
WordPressサイトに追尾エリア(CTAボタン)を追加することはできますか?
WordPressサイトはもちろんWordPress以外のホームページであっても追尾エリア(CTAボタン)の追加は可能です。
カスタマイズ内容のアップロード・適用は自分でするのでファイルを送ってもらうだけの対応は可能ですか?
カスタマイズ内容によっては可能な場合もあります。しかしながら、WordPressは、複数のファイルによって機能していることが多いためご対応致しかねる場合があります。通常、修正内容を確認しながら実施させていただきますので、お控えいただいていますが内容によっては対応可能です。特殊な取り扱いの場合は、修正費用が変動する場合がありますがあらかじめご了承ください。
お知らせ(投稿)の内容をトップページにリスト反映することはできますか?
オリジナルのリストを作成し、トップページを構成するファイルに適用することで実装することができます。
クレジット決済サブスクリプションによる会員制サイトへの変更はできますか?
WordPressサイトを会員制サイトに変更することは可能です。また、クレジット決済サブスクリプション機能を設置することも可能ですが、決済代行会社様との個別のご契約などが必要になります。
ユーザー投稿型のサイトです。WordPress管理画面をカスタマイズすることはできますか?
カラーの変更や表示項目の変更等、WordPress管理画面をカスタマイズすることは可能です。
ユーザー権限ごとに管理画面内の表示項目を変えることはできますか?
ユーザー権限ごとに管理画面内の表示項目を変えるカスタマイズも可能です。
なお、表示ページも権限ごとに表示/非表示を設定することもできます。
絞り込み検索を設置することはできますか?
WordPressの純正検索をカスタマイズして絞り込み検索を実装することは可能です。
人気の記事一覧は設置できますか?
人気の記事一覧の設置に対応しています。
スマートフォン用メニューを開閉式に変更することはできますか?
メニューを開閉式に変更することは可能です。
デザイン案と共にWordPressテーマのファイルを送付するので初期設定などはお願いできますか?
デザイン案とWordPressテーマのファイルを送付いただき、WordPressサイトの構築、初期設定などをさせていただくことも可能です。作業内容に応じて費用が必要になる他、デザイン案とテーマ仕様に整合性が取れない場合は、テーマ仕様に沿った代わりのデザインをご送付いただくか、別途カスタマイズを行うことで対応させていただいています。
デザイン案をお送りし見積をいただきましたが予算と合いません。金額が高いのはなぜですか?
ある程度WebやWordPressの特徴、現在ご利用のWordPressテーマのレイアウト特性を捉えて作成されたデザイン案である場合は作業量が少なくなりますが、そうでない場合は各部分を個別にカスタマイズしていく必要があります。また、PC表示は問題なくてもスマートフォン表示に最適化する調整が必要になることもあります。
こうしたことから費用が高額になる場合があります。
不動産プラグインを設置設定していただくことは可能でしょうか?
不動産プラグインを設置し設定させていただくことも可能です。
クレジット決済プラグインの設定は依頼できますか?
クレジット決済プラグインの設定のご依頼にも対応しています。
既存のWordPressテーマのレスポンシブ化は可能ですか?
WordPressのテーマのレスポンシブ化はもちろんスマホ用メニューの作成などにも対応しています。
ただ作成されてから長い期間が経過しているテーマの場合、費用が高額になる場合があります。この場合はテーマ変更などをご提案させて頂く場合があります。
WordPressサイトの多言語化には対応していますか?
WordPressサイトの多言語化にも対応しています。
WordPressサイトのSEOは依頼できますか?
SEOの内容が確定している場合はカスタマイズや修正、設定のみのご依頼もご対応可能です。
内容が確定していない場合は、先にWebコンサルティングやサポートサービスの「SEO簡易分析」をご利用ください。
SNSタイムラインの埋め込みは可能ですか?
各SNSタイムラインの埋め込みに対応しています。
アイキャッチ画像機能を付け加えることはできますか?
アイキャッチ画像機能がないテーマにもカスタマイズによってアイキャッチ画像機能を付け加えることができます。
お見積・管理画面等の確認
WordPressカスタマイズや修正にかかるお見積・管理画面等の確認に関するよくあるご質問集です。
詳細見積りの際のご連絡時期に多いご質問です。
WordPress管理画面を確認せずに見積もりをしてもらうことは可能ですか?
一般的なホームページ修正のような、軽微な修正であればお見積りが可能な場合があります。
なぜ詳細見積にWordPressの管理画面確認が必要なのでしょうか?
ブラウザでアクセスして確認したページのデータは、様々な関数・プログラムが走った後の最終結果としてのデータです。最終的な表示は同じでも、その内側がどのように構成されているかによってWordPressのカスタマイズ方法、修正方法や難易度は異なります。
このため、詳細見積にはWordPress管理画面の確認が必要になります。
どうしてWordPressテーマの販売価格よりカスタマイズ費用の方が高額なのですか?
WordPressテーマはたくさん販売することによって一つずつの販売価格を抑えることができます。独自のカスタマイズを実装する場合、個別にコードを組み込んでいく必要があり作業量に応じた費用が必要となります。
編集者の権限しかありません。カスタマイズは可能ですか?
FTP接続情報やサーバーコントロールパネルログイン情報があればほとんどのカスタマイズは可能です。しかしながら一部の設定においては管理者権限でログインする必要がある場合があります。
可能な限りユーザー権限の設定を管理者に変更していただくと良いと考えます。
なぜFTPやサーバーコントロールパネルの情報が必要なのですか?WordPress管理画面のログイン情報だけではカスタマイズできないこともあるのですか?
WordPress管理画面からのテーマファイルエディタの直接操作は、不具合が起こった時の復旧が難しくなってしまう恐れがある他、サーバー上のセキュリティによりテーマファイルエディタによる編集ができない状態になっている場合もあります。
また、データベースやphpの操作など、WordPress管理画面上からは操作、編集できない場合もあります。
こうした理由からFTPやサーバーコントロールパネルの情報をご連絡いただく場合があります。
WordPressのログイン情報がわかりません
WordPressサイトにユーザー登録がある場合はパスワードの再発行ができます。
詳しくは以下のページをご参照ください。
ホームページ修正のご依頼時 WordPress等のCMSログイン情報が不明な場合
更新、バックアップ・復旧・復元関連
WordPressカスタマイズや修正にかかる更新、バックアップや復旧・復元関連のご質問集です。
更新やバックアップを実施したほうが良いケースやWordPressに不具合が起こっている場合においてご相談いただく内容です。
本体、テーマ、プラグインを更新しないとどうなりますか?
全般的に、セキュリティの脆弱性リスクや表示速度の他サイトとの相対的な低下などのデメリットがあります。またプラグインが利用不可になる場合もあります。ただ、テーマに関しては、更新によってカスタマイズ内容が無効になる場合もありますので更新前に確認が必要となります。
マイナーアップデートは自動で行われることが多いですが、それすらも更新されない場合、基本的には、サイト改ざんなどセキュリティリスクが高まります。またプラグインとの整合性が取れずに機能が呈する場合がある他、サイトの表示速度にも影響が出ます。
WordPressのバックアップはエクスポート機能だけでは十分ではないのですか?
エクスポート機能でコンテンツ部分を中心としたバックアップを取ることはできます。しかしながら、テーマファイルやメディアファイル、データベース内の設定のすべてをバックアップしておかないと復元できないケースもあります。
様々なバージョンを更新するとどのようなメリットがありますか?
セキュリティの向上やサイト表示速度の向上、新機能の追加などのメリットがあります。
バックアップだけあればひとまず安心でしょうか?
バックアップがあった場合でもサーバーのphpバージョンやプラグインバージョンなどの関係で動作が停止する場合があります。この場合は、新しいバージョンに合わせた形で調整をしていく必要があります。
現在WordPressサイトが真っ白で管理画面も表示が真っ白の状態ですが、それでも復旧はできますか?
FTP接続とデータベース編集が可能であれば復旧できる場合があります。
詳しくは以下のページをご参照ください。
WordPressの復旧(復元)にはどれくらいかかりますか?
不具合の内容によって大幅に異なりますが、WordPress更新に伴う一般的な不具合(障害)であれば、概ね2~3営業日でご対応させていただいています。
サーバー移管・コンテンツ移管など
WordPressサイトのサーバー移管・コンテンツ移管などに関するよくあるご質問集です。
外部ブログからページを移管したいのですが可能でしょうか?
非常に限定的ですが、一部のブログの場合はコンテンツを移管できる場合があります。
しかしながら、ほとんどのブログはデータのエクスポート、インポートによるコンテンツいかんに対応していません。
この場合、手動によるページの移管となります。
WordPressサイトのサーバー移管には対応していますか?
WordPressサイトのサーバー移管にも対応しています。
サイト規模が大きい場合や移管元サーバーのスペックによっては、データ移行ツールが正常に動作しないことがあります。この場合は手動対応となりますので移管費用は通常よりも高額となります。
未使用WordPressサイトの安全な削除を依頼することはできますか?
今現在は使用されていない未使用WordPressサイトの安全な削除のご依頼にも対応しています、
先にテスト環境でテストを実施していただくことは可能でしょうか?
ご準備いただいたテスト環境で先にテストを実施することは可能ですが、別途インストール等の作業が必要な場合やテーマ設定等が必要な場合は、それぞれの費用が必要となります。
WordPressサイトのカスタマイズや修正と共通のホームページ修正などに関しては以下のページをご参照ください。
