Webマーケティング
本ページでは、Webマーケティングの概要や各種方法論、弊社での取り扱いや対応可能なWebマーケティングの分野についてご説明をさせていただきます。
ホームページを軸としたWebマーケティングならお任せください。弊社はWeb制作会社(ホームページ制作会社)ですが、お客さまに提供させていただくWeb制作サービス全般にあたり、最も軸にしているところは「Webマーケティング」に貢献するか否かというポイントを大切にしています。
Webマーケティングは大きく、集客、ニーズ喚起・行動喚起、リピーター確保などに分類され、さらにWebプランニング、軸となるホームページの制作・公開、SEOやリスティング広告などによるWeb集客、広告用ランディングページとLPOなどの広告的戦略、オウンドメディアによるコンテンツマーケティング、ソーシャルメディアの活用、エントリーフォームの最適化(EFO)などの分野に分類することができます。
その他、各施策、各方法論の改善にかかるPDCAサイクルを循環させるためのアクセス解析を始めとするWebマーケティングの効果測定などもWebマーケティング活動の一部です。
「Webマーケティング」や「マーケティング」は、読んでも意味がわかりにくい用語です。
「マーケット」から派生している言葉なので、市場に関する言葉には変わりないのですが、市場の相場や、市場の動向、といった場合の、「しじょう」よりも、「いちば」と読んだほうが理解はしやすいのかもしれません。
このページでは、こうしたWebマーケティング全般のご説明や各種Webマーケティングの方法論、弊社で取り扱うWebマーケティングサービスの分野や特徴についてお伝えさせていただきます。
Webマーケティングについて
Webマーケティングとは、そのマーケティングの中でウェブ上で繰り広げられる経済活動全般を指します。
マーケティングやWebマーケティングは、外来語からの派生用語のため、人によって定義は若干異なると思いますが、弊社ではそのように捉えております。
お問い合わせにつながる効果的なホームページの利用やコンテンツ配信、SEOやリスティング広告・アドネットワーク広告、Facebook、ツイッター(現 X)等のソーシャルメディア・SNSの活用による「ホームページへの集客」、そして、ホームページを通じた「お問い合わせ」や「資料請求」、「商品購入」などのコンバージョンへの導線作りなど、Webを活用したマーケティング活動はすべてWebマーケティングの分野であると考えることができます。
弊社ではホームページ(ウェブサイト)、ウェブサービス、ウェブ広告、オウンドメディアによるPR、そのすべてが企業などの売上などに貢献するためのツールであると考えています。
ウェブでの集客もその一つですが、ウェブ上でのPR活動による販売促進もWebマーケティングの一部になります。
コンテンツ配信やSEO、そしてWeb広告の利用などによって、見込客層との接点を作ることもWebマーケティングの大切な要素ですが、製品・サービスに対する購入やお問い合わせ・資料請求・Web予約といったコンバージョンへの「ニーズ喚起」や「アクション喚起」を行うこともWebマーケティングの大切な要素です。
Web集客・Webマーケティングによって企業の売上を向上させることを第一の目的として、ホームページなどを活用した企業の販路拡大、お問い合わせ獲得といった目標を達成するために、様々な各種Webマーケティング施策を複合的に組み合わせる必要があります。
その上で、定期的なWebマーケティング施策の効果の解析を行い、コンバージョン率の改善や対象ユーザーの拡大、企業のWebブランディングなどを検討し、マーケティング効果を持続し発展させていくことが理想的です。
マーケティング
マーケティングとは、相手に対して製品サービスの価値を伝えて対価をいただくことを総合的に指すようですが、非常に簡単にとらえた場合は、「販売」です。
店舗型の販売であれ、訪問型の営業であれ、マーケティングには変わりありません。広告やPRはそれに付随する要素の一つになります。
積極的なセールス・営業活動に対して、比較的反響型の販売であると捉えられることがありますが、一般的な営業や販売の枠を超えて、企業が売上を上げるための「経済活動」であると考えることができます。
その経済活動の「要素としての活動」は全てマーケティング分野であると考えることができるでしょう。
Web集客によって企業の売上を向上させる
企業の売上向上には、製品やサービスの利用を促すための様々なマーケティング施策が必要です。
Webマーケティングにおいても、企業や製品・サービスのプロモーションによる認知度向上やブランディング、各種PR活動、その様々なマーケティング活動の最終的な目標は企業の売上向上であると考えることができます。
こうした企業のWebマーケティングのメインとなるのは効果的なホームページです。
Webマーケティングにおいては、Web集客によって公開しているホームページからのお問い合わせ獲得といったコンバージョンを増やしながら、それを成約に結びつけて行くことが重要になります。
Web集客に効果的なホームページ制作によるWebマーケティング
Webマーケティングにはたくさんの方法や様々な施策がありますが、企業のWebマーケティングのコアとなるのは、Web集客に効果的なホームページです。
Web集客に効果的なホームページのポイントは、ターゲットユーザーを絞り込み、そして、そのユーザーへの訴求力のあるメッセージ・コンテンツがあり、かつ、SEOなどによってホームページへの集客を確保していることです。
Webマーケティングの最終的な目標である、ホームページからのお問い合わせや資料請求、Web予約、商品購入など、企業の売上そのものや、売上につながるきっかけとなるユーザーのアクションを獲得できるホームページを作成することが重要です。
ホームページと各種Webマーケティング方法によって販路を拡大する
企業のWebマーケティングにおいて、ホームページがそのメインのマーケティング施策となりますが、ホームページを公開しただけでは、企業の売上向上や販路拡大の効果を期待することができません。
Web以外のマーケティングに加えて、「ホームページによるWebマーケティング」よって販路を拡大するためには、現在のマーケティング方法では接点のないWebユーザー層へのマーケティングに特化する必要があります。
Web以外の看板・チラシ・パンプレット・媒体出稿など、広告物によってホームページの存在を告知することも有効な方法ですが、その方法の場合、単純接触やPRとしての相乗効果は期待することができますが、企業の「販路拡大」に着目した場合は、顧客層・見込み客層が重複するため、新規のマーケティング効果をあまり期待することができません。
Webの仕組みを利用したWebマーケティングを行う場合は、通常の広告物と同じ様式では効果が出ないことがあります。
きちんとしたターゲット設定やキーワード選定、SEOを設計し、効果的なホームページを制作することで、企業の販路拡大に向けた有効なWebマーケティングを実施することができます。
ホームページによって、新たな販路を開拓するためには、検索エンジンをはじめとしたWeb独自の仕組みを利用して、新たなターゲット層との接点を作る必要があります。
ホームページと各種Webマーケティング方法によって販路を拡大する
具体的なWebマーケティング方法
それでは、この幅広い「Webマーケティング」の分野にはどのような方法があるのでしょうか?
どれだけWebにまつわる様々なものが変化していっても、最終的に「Webを利用して何かを売る・利益を上げる」というポイントだけは変わりません。
FacebookやX(Twitter)などのソーシャルメディアが普及すれば、それを利用するという一つの方向性が現れ、PCユーザーばかりだったのが、スマートフォンの普及によって、スマートフォンユーザーにも目を向ける必要が出てくるなど、Webの環境に少しずつの変化はあるものの、マーケティングの方法としては、それほど本質的には変わりません。
Webマーケティングも通常のマーケティングと同じように、「集客」と「ニーズ・行動喚起」と「リピーター確保」などを重点的に考えれば、今現在どのツールが、自らの企業のWebマーケティング利用に適しているかということの推測・検証の問題になります。
「集客」にかかるWebマーケティング方法
それではまず「集客」にかかるWebマーケティング方法について考えてみましょう。
どのようなマーケティング活動でも、まずは誰かと「接点」をもつ必要があります。それが直接的な見込み客層でなくとも、ひとまずは企業の外側にいる誰かとの接点を持たないと、純粋な売上は発生しません。
仮に、ホームページからの「お問い合わせ獲得」や「商品販売」といった直接的なマーケティングを行わず、広告収入を目的としたメディアサイトであっても、Webユーザーとの接点がないと、広告収入も発生しません。
基本的にはWebマーケティング方法としてホームページを利用する場合で考えた時、ホームページへの流入経路(アクセス元)としての分類がそのままWebマーケティングの「集客」にかかる方法論への道標となります。
ホームページへの訪問者の流入経路はおおむね次のとおりです。
- 検索エンジン(自然検索)
- 検索エンジン(リスティング広告)
- 参照トラフィック(他サイトからの紹介リンク)
- アドネットワーク広告(ディスプレイ広告、バナー広告)
- アフィリエイト広告(商品紹介広告)
- ソーシャルネットワーク(シェア)
- ソーシャルネットワーク(SNS広告)
- メール内参照リンク
- 直接訪問(名刺・会社案内などオフラインから)
対応するWebマーケティング施策
そして、これらに対応するWebマーケティング施策は次のとおりです。
- 検索エンジン(自然検索) SEOやオウンドメディアコンテンツ配信
- 検索エンジン(リスティング広告) AdWordsやYahoo!プロモーションなどの利用
- 参照トラフィック(他サイトからの紹介リンク) 自然発生、もしくは相互リンク等
- アドネットワーク広告(ディスプレイ広告、バナー広告) アドネットワーク広告の利用
- アフィリエイト広告(商品紹介広告) アフィリエイトの利用
- ソーシャルネットワーク(シェア) ソーシャルアカウントの開設と利用、第三者から自然発生
- ソーシャルネットワーク(SNS広告) Facebook広告やX広告(Twitter広告)など
- メール内参照リンク メール送信、メールマガジン配信
- 直接訪問(名刺・会社案内などオフラインから) Web以外での活動によってホームページなどへの誘導
「ニーズ・行動喚起」にかかるWebマーケティング方法
ホームページを中心としたWebマーケティングを行う場合、上記の方法で見込み客層であるユーザーからのアクセスを確保できている場合、次に実際のお問い合わせや資料請求、ECサイトであれば商品購入といった「マーケティングコンバージョン」を意識する必要があります。
これはお店であれば、店内にお客さんがやってきた場合、「どう接客するか?」といったポイントや、店内ポップなどで販売促進にかかる様々な工夫を考えていくことに似ています。
ホームページを運営する場合には、ユーザーが実際にアクションを起こすために様々な工夫を考える必要があります。
一部の例外を除き、ホームページは一般的な営業活動や店舗での接客のように直接的な双方向のコミュニケーションをとる事ができないため、ユーザー行動を推測してニーズの喚起やアクションの喚起に関する設計が必要になります。
「ニーズ・行動喚起」にかかるWebマーケティング方法として、次のような工夫があります。
- アクションへの導線を確保するページ構成
- ニーズ喚起・行動喚起用のコンテンツ制作
- LPO(ランディングページ最適化)
- EFO(エントリーフォーム最適化)
- チャットシステムの導入(ホームページにチャット画面を設置)
また、ホームページ本体ではなく、直接的なマーケティングのために、専用の広告ランディングページを制作し、リスティング広告などでダイレクトに販売するケースもあります。
これは、既に購入などのニーズが顕在化しているユーザーに向けて行うWebマーケティングには効果的です。
「リピーター確保」にかかるWebマーケティング方法
さらに実際のマーケティング活動と同様に、Webマーケティングにおいてもアフターフォローを兼ねて「リピーター確保」が可能であるのならば、それに越したことはありません。
既存顧客からの再訪問による追加での発注などを確保できるのであれば、新規客獲得よりも効率的なWebマーケティングを行うことができます。
また、ホームページを活用したWebマーケティングにおいて、ユーザーは一度のサイト訪問でアクションを起こすとは限りません。商品購入者や会員登録したユーザー以外で実際にコンバージョンに至らなかった場合にでも、ホームページに再度訪れてくれることがよくあります。
これは、すぐに購入する気がなくても、「何かいい新作があればいいな」と、お店をのぞき込むことに似ています。
リピーター確保のためのWebマーケティング方法には次のようなものがあります。
- コンバージョンユーザー・メールマガジン配信で、定期的にメールでのアフターフォローをする
- ソーシャルアカウントでフォローをもらう
- オウンドメディアコンテンツを配信して、定期的にアクセスしてもらう
- リターゲティング広告を利用する
- 会員制コンテンツを配信する
Webマーケティングの場合は、その原動力となるのがコンテンツです。メール配信・ページコンテンツ投稿、動画配信など種類は問いませんが、内容が変化しない静的な会社案内飲みを掲載したホームページの運営のみであると、こうしたリピーター確保によるWebマーケティング効果はあまり期待することができません。
ホームページの活用 「コアコンタクトポイント」
Webマーケティングには様々な方法があります。「少しでも企業の売上に貢献する」という目的であれば、業界の業者一覧リストに企業の名称と連絡先が掲載されているだけでも、それがウェブ上であればWebマーケティングのひとつになります。
ホームページ制作 京都 ファンフェアファンファーレでは、ホームページ(ウェブサイト)をはじめとしたウェブサービスが企業のツールとして使われるとき、そのホームページ等が、いかにマーケティングに貢献するか、というところを最重要視して制作しています。
なぜならば、企業にとってホームページは作品を描く「キャンバス」ではないからです。
そして、一言に「Webマーケティング」といっても、ウェブ上で販売をコンバージョンとするECサイトから、お問い合わせをコンバージョンとするコーポレートサイト、さらに、実店舗への集客への貢献といったOtoOといった目的によって、手法は異なってきます。
サイトへの「アクセス」だけを狙った方法だと、狙うユーザー層にアプローチできる確率は格段に下がります。
ウェブユーザーとのコアコンタクトポイント
様々なウェブサービスがある中で、なぜホームページ(ウェブサイト)を所有されることをおすすめするのか、という点については、ひとつの「企業の公式情報」としての、ユーザーとの接点を持つ「コアコンタクトポイント」をお持ちいただきたいからです。
確かにインターネット上の様々な場所で企業名やサービス名・ブランド名が現れることは、ひとつのPRにはなりますが、その場合に興味関心のあるWebユーザーに向けて、詳細情報を発信するポイントを設けていただく、という点になります。
そしてコアコンタクトポイントとしてのホームページ(ウェブサイト)を稼働させている状況で、リスティング広告やアドネットワーク広告、アフィリエイト広告など、様々なウェブ上の広告サービスの利用やPR活動を行うことによって、それらの相乗効果が期待できるほか、軸になる場所があることによって、混乱を回避することができます。
マーケティングは、認知度向上という点だけでなく、所在地が確定しているということをはじめとした信頼性にも影響されます。
Webマーケティングの第一歩は、しっかりしたホームページ(ウェブサイト)を軸にするという点が最も重要だと考えております。
Webマーケティングの優先順位
「Webマーケティング」とはウェブ上で行うマーケティングです。「経済活動」という点で見れば、基本的には、製品・サービスと対価を交換することに付随する活動の全てになります。
それは企業ブランド・プロダクトブランド・サービスブランドの認知度向上から、実際のサービス提供・決済など、いくらでも細かく分類することができます。
しかしながら、どれも売上に「貢献」しているからといって、マーケティング要素があれば、全て良しということにはなりません。
費用に対するマーケティング効果
なぜならば、Webマーケティングにおいても、その費やした費用に対しての効果があまりないものは、文字通りロスが多く、結果売上に貢献するつもりが、経営を圧迫することになりかねないからです。
ウェブサイト・ホームページひとつとっても、コンテンツ制作やWebデザインなど「どの部分にどれだけの費用を使うか」という点には、様々な選択肢があります。
費用をかければどの部分も質は上がりますが、その費用に対しての効果はそれぞれのポイントで異なります。
そしてウェブサイト稼働後も、ウェブ広告やウェブPRへの予算配分も事業内容により大きく異なります。事業内容に沿ったウェブユーザー層にアプローチするためには、Web広告の出し方一つとっても、それぞれウェブ戦略が大きく異なります。
USPを確認してWebマーケティングに
USPは、Unique Selling Propositionの頭文字をとったもので、自社独自の強みを意味するマーケティング用語です。
Webマーケティングにあたり、ホームページやソーシャルメディアの活用を行う場合でも、しっかりと自社のUSPを把握することで、ホームページの主要コンテンツやコンテンツマーケティングにおける配信コンテンツの作成時に、顧客層への訴求力が高まります。
このUSPの確認とコンテンツへの反映は、Webマーケティング全般に効果を期待することができる要因のひとつです。
メーカーと販売店の違い
「ホームページ制作(ウェブサイト制作)」の場合、製品情報だけを公開しているメーカーのページと、その製品を販売しているECサイトでは、サイトの掲載内容に共通点はあるものの、ページの制作方法が異なります。
ECサイトの場合は、ハイブランドのようなデザインの美しさよりもマーケティングに特化した記載内容のほうが重要です。
ECサイトの場合は、最終的なコンバージョンである、商品購入に特化したウェブサイトの作りにする必要があります。
ホームページのWebマーケティング効果を向上させる
新規ホームページ制作からホームページ公開を経て、Webマーケティングがスタートした後も、アクセス解析などによる効果測定とホームページの改良を繰り返し循環させていく必要があります。
ホームページのWebマーケティング効果を向上させるための要素は、それぞれに特色があり、どれかが不足していると、コンバージョンを獲得することが難しくなります。
Webマーケティングのコンバージョン数を高めるためには、大まかには次のような要素に着目し、それぞれを改良していく必要があります。
- ホームページの明確な目的の設定とターゲット層・キーワードの設定
- ホームページの目的に沿うコンバージョンに向けたコンテンツ
- ホームページへのアクセス数とアクセス内容(見込み客層の接点)
- Webマーケティングコンバージョンへの導線設計
サイトへのアクセス
Webマーケティングの第一歩は、コアコンタクトポイントとしてのホームページ(ウェブサイト)の所有とサイト内でのマーケティングを意識した作りこみですが、次に重要になるのが、サイトの認知度向上、アクセス向上になります。
大きく分けて、ウェブ広告とSEO・SEM、そしてソーシャルネットワークの活用やコンテンツマーケティングという方法があります。
ウェブ広告
ウェブ広告(インターネット広告)にも、リスティング広告、リマーケティング広告、ディスプレイネットワーク(DSP)、アフィリエイト広告など幾つかの分類があります。
直接的なWebマーケティングを狙った販売用ページへの広告利用のほか、ホームページのSEO効果が表れるまでの間のサイトトラフィック確保のために利用されます。
SEO&SEM
SEOは検索エンジン最適化の頭文字をとったもので、ウェブサイトを検索エンジン用にチューニングすることによって、検索結果順位を向上させるという方法です。
そして、SEOによってサイトへのアクセスを図りWebマーケティングに活かしたり、リスティング広告の活用によってサイトのアクセスを確保して行うWebマーケティング方法をSEM(サーチエンジンマーケティング)と呼びます。
ソーシャルネットワーク
Facebook、X(Twitter)に代表されるSNSの活用によって、公式アカウントでの投稿配信や、ホームページ内のページのソーシャルシェアからサイトへのアクセスを狙ったり、Facebook広告、X広告(Twitter広告)など、各SNS内の広告プログラムを利用することによってSNSユーザーからのアクセスを狙う方法です。
また、ソーシャルメディアを活用したマーケティング方法として、ソーシャルメディアマーケティングと呼ばれるWebマーケティングの概念があります。
コンテンツマーケティング
SEO&SEMと共通しますが、コンテンツマーケティングは、サイト内のコンテンツによってサイトへのアクセス、Webマーケティングを狙う方法です。
トップページからだけではなく、各コンテンツページの自然検索からのアクセス向上や、サイト内のコンテンツの作りこみによって、コンバージョン率を向上させる活動がコンテンツマーケティングと呼ばれます。
もちろん直接のコンバージョンに至らなくても、ウェブPRとしてサイト内でPR活動を行うこともひとつのコンテンツマーケティングです。この場合は、CMSによるオウンドメディア構築が必要になるでしょう。
コンテンツマーケティングは、コンテンツページ・画像・動画などのコンテンツを軸として、ホームページ内でのコンテンツの配信やそれを元にしたソーシャルメディアでの活動によって、ホームページへの集客力を向上させるとともにユーザーのニーズ喚起・アクション喚起を行いながらWebマーケティングを行います。
なお、ホームページ内のオウンドメディアによるWebマーケティングは、オウンドメディアマーケティングと呼ばれます。
CVRの向上・改善
CVR(コンバージョン率)の向上、つまり「ホームページからの問い合わせ数を増やす」こともWebマーケティングにとっては重要なポイントとなります。
「ホームページからお問い合わせを獲得する」
「ホームページからの問い合わせ数を増やす」
こういったことはホームページそのものの価値として、そしてWebマーケティングを行うからには目指すべき結果であることには変わりありません。
ホームページを利用したWebマーケティングがスタートした後も、アクセス解析などによる効果測定とホームページの改良を繰り返し、CVRの向上に関しても測定・分析とホームページの改良といったプロセスを循環させていく必要があります。
このアクセス解析による効果測定も、単純なホームページへのアクセス数の計測だけでは改良に活かすことができません。
Webマーケティングのコンバージョン獲得の母数となるホームページのアクセスについて検討する場合、ホームページ全体へのユーザーアクセスの数も分析対象になりますが、その「アクセスの質」や「まだホームページへの集客には貢献していないが、その予備段階にあるコンテンツの検索順位」などを把握し、ホームページの改良に活かす必要があります。
新規ホームページ制作からホームページ公開をした段階では、全てのWebマーケティング施策が推測から設計されています。
ホームページを公開してある程度の期間が経過した後は、アクセス解析とユーザー分析によるホームページのチューニングが必要になります。
Webマーケティングコンサルティング
株式会社ファンフェアファンファーレでは、ウェブ全般のコンサルティングサービスを提供させていただいております。
しかしながら、WebマーケティングコンサルティングやSEOコンサルティングにおいては、「単発コンサルティング」を除き、コンサルティング単体のサービスとして定式化したサービスは提供いたしておりません。
Webマーケティングは、ご相談、案の立案だけでは、実際の施策の労力にロスが多くなる分野です。
弊社では、WebマーケティングやSEOに関するコンサルティングについては、ホームページ(ウェブサイト)のカスタマイズ、コンテンツの制作、ウェブ広告の出稿など、実際のウェブの具体的な活用サービスと合わせて提供させていただいております。
実際にウェブの活用による効果が出るまでの期間も異なり、業種や現状のホームページ(ウェブサイト)の規模、競合の多さ強さなどによって、ご相談を開始する時点での状態によって、施策内容やご相談内容が大きく異なるため、ウェブサイト運営にかかるコンサルティングを除き、コンサルティングサービスは定式化した価格設定をいたしておりません。
あくまで想定値ですが、Webマーケティングで結果を出すまでに要する期間を算出し、それに合わせた計画立案と実際の施策費用をコンサルティング費用と合算させていただいております。
Webマーケティングのお手伝いは、ホームページ制作・カスタマイズ、コンテンツ制作などのサービスを通じて叶えられるものと考えており、実施策を伴わないコンサルティングサービスは原則行っておりませんので、予めご留意いただけばと存じます。
お見積りのご依頼により、施策期間やコンテンツ制作にかかる費用の概算を算出させていただいております。
弊社でホームページ制作を担当させていただいた方以外の方は、まずは「単発コンサルティング」からご利用いただければ幸いです。
Webコンサルティング(WebマーケティングにかかるWebコンサルティングサービス)