月読神社へ 京都市西京区

月読神社へ 京都市西京区


京都市西京区にある月読神社(つきよみじんじゃ、月讀神社)へ。松尾大社の南400メートルの場所にあります。

月読神社 京都市西京区

月読神社 京都市西京区

月読神社は、式内社(名神大社)で現在は松尾大社摂社で「松尾七社」の一社です。

月読神社 神門

月読神社 神門

元は壱岐氏によって壱岐島において海上の神として奉斎されたものであり、顕宗(けんそう)三年(487年)に山城国歌荒樔田(うたあらすだ)の地に創建。その後、斉衡(さいこう)三年(856年)に現在の地に移ったようです。月読神社の京都への勧請に際しては秦氏など渡来系氏族の関わりがあったと考えられています。

月読神社境内

月読神社境内

月読神社境内

月読神社境内は京都市指定史跡に指定されています。

月読神社境内 太鼓

月読神社境内 太鼓

月読神社本殿

月読神社 本殿

月読神社 本殿

月読神社の御祭神は、月読尊(つきよみのみこと)

月読神社 本殿2

月読神社 本殿2

月読神社のご祭神の神格は、古事記や日本書紀に登場するツクヨミ(月読尊)とは別の伝承で伝えられた月神であると考えられています。

この月読神社本殿は、江戸時代に建てられたようです。

月延石(つきのべいし)

月延石(つきのべいし)月読神社

月延石(つきのべいし)月読神社

月読神社の月延石(つきのべいし)です。

月延石(つきのべいし)

月延石(つきのべいし)

月延石(つきのべいし)は、安産の神として信仰され「安産石」とも呼ばれています。

神功皇后が応神天皇を産む際にこの石で腹を撫でて安産され、後に舒明天皇の時代に月読神社に奉納されたようです。

むすびの木

むすびの木 月読神社

むすびの木 月読神社

解穢の水(かいわいのみず)

解穢の水(かいわいのみず)月読神社

解穢の水(かいわいのみず)月読神社

月読神社にある解穢の水(かいわいのみず)。

解穢の水(かいわいのみず)

解穢の水(かいわいのみず)

「四時絶えることのないお山からの霊水」と案内されています。

聖徳太子社

聖徳太子社 月読神社

聖徳太子社 月読神社

月読神社内にある聖徳太子社です。

御舟社(おふねしゃ)

御舟社(おふねしゃ)月読神社

御舟社(おふねしゃ)月読神社

航海安全、交通安全の神を祀る御舟社(おふねしゃ)。

願掛け陰陽石

願掛け陰陽石 月読神社

願掛け陰陽石 月読神社

月読神社内にある願掛け陰陽石です。

月読神社

月読神社

月読神社

松尾大社から歩いて行くことができます。静かで涼しい優しさを感じる素敵な神社です。

〒615-8296 京都府京都市西京区松室山添町15

「月読神社へ 京都市西京区」のカテゴリ 一平タイムズ
タグ: ,


ホームページ制作・カスタマイズ、Webマーケティング・SEOなどのお問い合わせ・ご依頼