Monthly Archives: 3月 2025


大将軍八神社 京都市上京区
本ブログ一平タイムズで、様々な京都のスポットをご紹介していますが、「そういえば…」と地元に関するものが少ないことに気づきました。 京都市上京区の仁和学区の氏神といえば大将軍八神社です(北野天満宮は翔鸞学区ですからね)。そういうわけで、ふらっと近くの大将軍八神社に行ってきました。ちなみに仁和学区は、学区単位で言えばおそらく日本で一番と言っていいほど神社仏閣が集

大将軍八神社 京都市上京区「天門祭」


オウンドメディアの「脱・モノまねコンテンツ」 心理学と市場の変動
今回は、オウンドメディア運営の「脱・モノまねコンテンツ」をテーマにお送りしていきます。 ウェブの世界では2010年代から「コンテンツの時代が来た」とよく言われています。同時に「コンテンツマーケティング」についてもよく話題になっています。 Webマーケティングには「コンテンツ」が欠かせないことは確かです。2020年代以降はコンテンツマーケティングはもはや特別な

オウンドメディアの「脱・モノまねコンテンツ」 心理学と市場の変動


3月から徐々に杏(あんず)が開花シーズンを迎えます。京都市上京区本社の杏も花をつけました。 杏は数年花をつけていない時期がありましたが一昨年の2023年から花を咲かせ始めました。今年もわずかながらも蕾をつけています。2025年は3/24に第一弾の花が開花しました。 杏の花 2025 やってきて一年目は咲いていたもののしばらく花をつけなかった杏。 最近は年々元

杏の開花 2025 京都市上京区本社にて



httpに戻した際にブラウザによってhttpsにリダイレクトされてしまう場合の対処法
httpsからhttpに戻した際にブラウザによってhttpsにリダイレクトされてしまう場合の対処法についてご紹介いたします。 一般的には、http通信からhttps通信に変更して、httpからhttpsにリダイレクト(転送)することが多いですが、SSL化(https)の失敗等、何かしらの理由でhttpにアクセスを変更することがあります。 その際に、各種設定を

httpに戻した際にブラウザによってhttpsにリダイレクトされてしまう場合の対処法


ウェブ空間での競合分析 一般的な「競合分析」は不要
ウェブマーケティングにおいて一般的な競合分析は不要 ウェブマーケティングにあたり、ウェブ空間において競合を分析する場合でも、競合のウェブサイト(ホームページ)をチェックする必要はありません。ライバルではなく、実際のお客さまへ向けて、どのようなコンテンツを発信すればよいのか、その点に比重をおいたほうが良いと考えています

ウェブ空間での競合分析 一般的な「競合分析」は不要


営業活動自粛後の売上低迷とWeb利用
コロナ禍の環境において各企業が営業活動を自粛し、一方で消費者側は消費行動が抑制されていました。その傾向は今でも残っており、営業活動を再開してもその成果が芳しくない傾向にある場合、どのような対応を取ればいいのでしょうか? また、同時に物価高の影響で企業の体力はさらに弱まりつつあります。 「元通りの営業活動を再開しても、同じような売上には戻らない」 「物価高の影

営業活動自粛後の売上低迷とWeb利用



リンクの原則 SEOではなく「参照でルーツをたどる」
リンク(アンカー)の原則はSEOではなく「参照でルーツをたどる」PageRankの考え方も、「他の文献に引用される文献は、良い文献が多い」ということが根本的な考え方になっています。そこで今回は、こうしたリンクの原則について考えてみたいと思います。「SEOといえばリンクだ」という流れも最近では少し下火になってきましたが、PageRankの受け渡し自体はまだまだ当然ながら存在します。しかしながら、リンクは、元々参照関係を目的としているため、リンク機能自体は、検索順位向上のためにあるわけではありません。

リンクの原則 SEOではなく「参照でルーツをたどる」


ソーシャル活用のデメリットとホームページの優位性
今回は、「SNS・ソーシャルメディア活用のデメリットとホームページの優位性」と題しまして、SNS・ソーシャルメディア活用(SNS活用)のデメリットについて触れていこうと思います。FacebookやX(旧Twitter)、Instagram、Google+(個人向けサービスは2019年4月2日に終了)などのSNSを利用した「SNS・ソーシャルメディア活用」とホ

SNS・ソーシャルメディア活用のデメリットとホームページの優位性


ウェブPR再考 根本的なPRの視点から
ウェブPR再考 根本的なPRの視点からというタイトルで、Web上で行うPRについて、本質的なPRの目線から再考します。根本的なPRについて PR(パブリックリレーションズ)という言葉 根本的なPRをどう捉えるかで、ウェブPRの意味合いも変わってきます。プロモーションとPRはよく混同されますが、プロモーションには「表出」という意味があり、極論を言えば表出するだけで良いので、どのような形でも「目立ったもん勝ち」ということになりかねません

ウェブPR再考 根本的なPRの視点から



ホームページからの問い合わせを増やすための方法
ホームページからの問い合わせを増やすための方法について触れていきます。ホームページを制作し現在も公開している企業であるならば、どのような状態であっても常にホームページからの問い合わせを増やすために改善策を講じていく必要があります。 ホームページをWebマーケティング利用するにあたり注目したいのは、ホームページもその中のコンテンツも常にアップデートしていく必要

ホームページからの問い合わせを増やすための方法


WordPressテーマのfunctions.phpを編集してWordPressをカスタマイズする
WordPressをカスタマイズする場合、WordPressテーマのfunctions.phpを編集してカスタマイズを実装することがよくあります。 このfunctions.phpは、WordPressテーマの中に存在し、「テーマのための関数」と表示されている場所です。 「テーマのための関数」と表現されているとおり、functions.phpの中で様々な関数を

WordPressテーマのfunctions.phpを編集してカスタマイズする


小梅の開花 2025 京都市上京区本社の小梅が花をつけました。 小梅が例年通りたくさんの蕾をつけています。2月から3月にかけて徐々に梅が開花シーズンを迎えます。2月中は気温が低かったからか、なかなか開花しませんでしたが、2025年は3月1日に第一弾の花が開花しました。 (3月1日は気温が高く、発表では京都の最高気温は19.4℃でした) 3月14日にほぼ満開に

小梅の開花 2025 京都市上京区本社にて



サーバーのphpバージョンアップの影響によるWordPressやメールフォームのエラー
サーバーのphpバージョンアップの影響によるWordPressやメールフォームのエラーについてお伝えしていきます。 WordPressやphpを利用したメールフォームを使用している場合、サーバーのphpバージョンアップの影響で、それらが動作を停止したり不具合が起こったりします。 では、「phpバージョンを上げなければいいではないか」ということになりますが、そ

サーバーのphpバージョンアップの影響によるWordPressやメールフォームのエラー


後宇多天皇 蓮華峯寺陵 京都市右京区
京都市右京区にある後宇多天皇 蓮華峯寺陵(れんげぶじのみささぎ)へ。 広沢池を北に少し進んだ北嵯峨の風致地区の中にあります(広沢池と北嵯峨の風致地区 京都市右京区)。嵯峨天皇 嵯峨山上陵も近くにあります。嵯峨山上陵の東です。 後宇多天皇 蓮華峯寺陵の宮内庁の案内です。 蓮華峯寺陵の池 後宇多天皇 蓮華峯寺陵の池です。鯉が泳いでいます。 木々によって柔らかくな

後宇多天皇 蓮華峯寺陵へ 京都市右京区


テイクアウト・デリバリー用の簡単な注文フォームの設置
既存ホームページにテイクアウト・デリバリー用の簡単な注文フォームを設置した事例についてお伝えしていきます。 最近ではやや落ち着いてきましたが、飲食店での店内飲食の機会が減り、テイクアウトやデリバリーが社会に浸透しました。 ホームページ上で注文を受ける仕組みと言えばECサイトとなります。しかしながら、商品掲載、オンライン決済、顧客管理システムといったECサイト

テイクアウト・デリバリー用の簡単な注文フォームの設置



SEO業者の手法「リンク販売」
かねてより、弊社の一部のお客さまのもとに、SEO業者(SEO会社)からの勧誘が行われているようです。こうしたSEO業者の手法は「リンク販売」であり、それはSEOではありません。SEO業者のサービス内容をお伺いしたところ、サイトの改良を伴わない月額サービスによる検索結果順位向上というサービス内容のようです

SEO業者の手法「リンク販売」=それはSEOではありません


初期のうちは数あるホームページ集客方法の中から絞込みを行う
ホームページ制作の後の公開後、Webマーケティング開始の初期段階のうちは、数あるホームページ集客方法の中から絞込みを行うことが望ましい場合があります。 ホームページ集客方法にはたくさん方法論が存在し、企業の業種や地域特性、ターゲット層などによって効果的な方法はそれぞれ異なります。 ホームページの集客方法など、各種Web集客方法、Webマーケティング方法につい

初期のうちは数あるホームページ集客方法の中から絞込みを行う



ホームページ制作・カスタマイズ、Webマーケティング・SEOなどのお問い合わせ・ご依頼