ホームページ修正のご依頼のうち、対応不可となった事例についていくつかご紹介します。
どのようなホームページでも編集操作が可能な限りは修正対応させていただいたり、代替手段をご案内させていただいておりますが、主に以下の場合に、修正対応不可となり、ご依頼をお断りさせていただいています。
- サーバーコントロールパネル・FTP情報が不明
- WordPressログイン情報等、CMSログイン情報が不明、管理者権限のアカウント権限がない
- レンタルホームページ等利用サービスにおける機能の制限
- 他社の独自開発プログラムで調査費用が多くかかるものや独自開発CMS・ツールによらないと操作しにくいプログラム
- 費用範囲外の要求
ホームページ修正には、該当ホームページを修正するための様々な接続作業が必要となります。修正のためのFTP接続情報やサーバーコントロールパネル等のログイン情報をご連絡いただいており、これらログイン情報が不明な場合は、ホームページのデータを編集・操作することができないため、修正作業を実施することができません。
また、レンタルホームページ等利用サービスにおける機能の制限があり、該当ホームページ上では操作が不可能である場合や、他社の独自開発プログラムで調査費用が多くかかるものや独自開発CMSツールによらないと操作しにくいプログラムの場合は、直接的な修正依頼にご対応できません。この場合は、代替方法をご提案させていただくか、サーバー移管、WordPress化等をご案内しております。
その他、費用範囲外の要求があった場合などは、ホームページ修正のご依頼をお断りさせていただいております。
サーバーコントロールパネル・FTP情報が不明
ホームページ修正対応不可のケースで、稀に起こるのが「サーバーコントロールパネル・FTP情報が不明」という状態で、その後ログイン情報の調査やパスワード再発行などを実施できないケースです。
これを例えるなら、車の修理にあたり、車の鍵がなく、エンジンルームなどを開けることができないというようなイメージに似ています。もしくは、台所の水回りの修理にあたり、家の鍵がなく、台所まで行くことができないというようなイメージです。
サーバー契約がお客様名義の場合は、ログイン情報の調査を実施していただくことができますが、サーバー契約がお客様名義ではない場合は、お取り扱いできない可能性があります。
以下のページで、ホームページ修正のご依頼時 FTP接続情報 サーバーコントロールパネル等のログイン情報が不明な場合についてご案内しております。
ホームページ修正のご依頼時 FTP接続情報 サーバーコントロールパネル等のログイン情報が不明な場合
WordPressログイン情報等、CMSログイン情報が不明
また、ホームページ修正のご依頼時におきまして、修正対象ホームページがWordPress、Movable Type等のCMSである場合、WordPressログイン情報(管理者権限)などのCMSログイン情報が不明な場合は、ホームページのデータを編集・操作することができないため、修正作業を実施することができません。
パスワードが不明である場合は、再発行等のご対応をお願いしています。
管理者権限のアカウント権限がない
WordPressログイン情報等、CMSログイン情報をご連絡いただいた場合でも、そのアカウントの権限が管理者以外であった場合は、編集操作範囲が限定されます。このため、修正対応できない場合があります。
ホームページの管理のためにログインユーザーアカウントを付与されている場合がありながらも、権限が「編集者」や「投稿者」といった権限に限定されている場合があります。アカウントの権限を管理者に変更していただく等のご対応をお願いしております。
ホームページ修正のご依頼時 WordPress等のCMSログイン情報が不明な場合
レンタルホームページ等利用サービスにおける機能の制限
レンタルホームページサービスをご利用の場合は、対象サービス内の設定可能範囲、機能の制限により、ご要望のホームページ修正に対応できない場合があります。
主にサーバーに関するもの、リダイレクトに関するもの、細かなメタ設定などがその代表例となります。
ご利用プランによって該当機能がない場合は、プランのアップグレードで修正対応ができる場合もあります。
修正対応の可否ならびに詳細のお見積もりについては、対象レンタルサーバーサービスの管理画面のご確認語とさせていただいております。
他社の独自開発プログラムで調査費用が多くかかるものや独自開発CMS・ツールによらないと操作しにくいプログラム
FTP接続情報、サーバーコントロールパネルログイン情報、CMSログイン情報等があれば、現在ご利用のホームページの内部の構成ファイルのご確認が可能です。しかしながら、他社制作の独自開発プログラムの場合、修正対象箇所の把握に調査費用が必要になる場合があり、調査費用が高額になることから、代替案をご提案させていただく場合があります。
また、ホームページ修正に関する実際の編集・操作にあたり、独自開発CMS・ツールによらないと操作しにくいプログラムである場合で、そのログイン情報が不明である場合などは、同様に修正対象箇所の把握に調査費用が必要になる場合があります。このケースでも調査費用が高額になることから、代替案をご提案させていただく場合があります。
費用範囲外の要求
なお、ごく稀なケースになるものの、費用範囲外の要求や修正方法詳細のご説明に関しては、一切の要求をお断りしております。ホームページ修正に関しましては、お見積もり後、事前のご入金をご確認の上、作業に着手させていただいております。
お見積り、ご請求時にご案内させていただいた範囲外の修正への対応は当然ながらいたしかねます(別途、改めた新規案件としてご対応させていただいております)。
また、「どこをどのように操作したか」を説明する要求や、説明に関する電話対応の要求などもご対応いたしかねます。
対応不可事例「自分で修正するので説明を」
ホームページ修正を自社対応される場合で、サポートをご希望の場合は、サポートプランのご利用をご案内しております。
しかしながら、このケースでは、通常のホームページ修正のお見積もり後に、FTP接続等のログイン情報のご連絡を拒否され、「自分で修正するので説明を」という要求をされました。
サポートプランをご案内しましたが、当初の見積もりで対応して欲しいと要求されたため、ホームページ修正をお断りさせていただきました。
対応不可事例「背景を知らない第三者の介入」
かなり以前のことになりますが、ホームページ制作にあたり、レスポンシブデザイン(スマートフォンからのアクセスの際は、スマートフォン表示に最適化されたものが表示されるデザイン)か、非レスポンシブデザインかをご選択いただいていた頃のことです。
当時、費用の関係で非レスポンシブデザインにてホームページを制作させていただいたホームページについて、その後レスポンシブデザインへの変更をご相談されたことがあります。
制作、公開からかなりの年月が経ったある日、その企業のアルバイトの方が、Webデザインの専門学校か何かに通う方だったようで、
「こんなのもできないんですか」という一言とともに、レスポンシブ対応用のソースコードを送ってこられました(お若いですね)。
ではどうぞ自社対応をお願いいたします(サーバーログイン情報等はお渡ししています)。
そのアルバイトの方にコードの適用等に関して、無償の修正対応を要求されましたが、もちろんお断りさせていただきました(Webデザイン以外も勉強してください)。
もちろんこうした事例は稀なケースです。
たくさんのご依頼、誠に感謝いたします
今回は、ホームページ修正のご依頼のうち、ログイン情報不明やレンタルサーバーサービス上の機能制限等により対応不可となった事例を中心に、修正対応不可となったご依頼をご紹介させていただきました。ログイン情報の把握等様々な部分でお客様にご対応いただく場合もよくあります。
ただ、基本的に上記のようなトラブルはほとんど起こらず、どのようなホームページでも編集操作が可能な限りは修正対応させていただいております。
また、ホームページ修正が困難な場合やご要望の修正内容では高額になる可能性がある場合は、代替手段をご案内させていただいております。
何よりたくさんのご依頼、誠に感謝いたします。